ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんで...

ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?

ライフハック 選考対策 理系
2022年11月11日(金) | 15,628 views

こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。

世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。

▼前回記事はこちら

・体育会無双のおきて

今回紹介するのは理系学生に向けたライフハックです。

理系の就活はさまざまですよね。専攻内容を生かしてIT企業やメーカーの技術職を受ける人がいる一方で、商社やデベロッパー、広告代理店などを目指す学生も少なくないでしょう。

「文系就職」。

総合職への就職はそんな言葉でくくられることが多いですが、決して理系の学生が勝負できないわけではありません。むしろ、きちんと研究で培ってきた素養をアピールできれば文系学生を圧倒できます。

文系学生と理系学生の間にある「就活力」の差は、はっきり言って、そのほとんどが就活に投資できる時間の差に起因しています。

授業に出席を要しないことが多い文系の学生が、研究に追われる理系の学生に対して投資時間の量で圧倒できることは、当然と言えば当然です。

今まで就活を効率的に進められるようなライフハックを発信してきた私も理系学生であり、文系学生と同じレベルに達するまでにそれなりの時間を割いたことは否めません。


では、理系の学生はどのように就活を乗り越えれば良いのか。

今回は、学業に忙しくガクチカ(学生時代力を入れたこと)も必然的に研究になってくる理系学生が、主に文系就活で戦う方法を考察したいと思います。

「カフェの売上を1.5倍にした」より「電車の乗客数を1.5倍にした」の方が素材は面白い

まず前提として、ガクチカの評価点は【結果達成のプロセス】と【素材が面白いか】の2点にあると私は考えています。

例えば、「カフェのアルバイトで課題を発見・解決し、売上を1.5倍にした」というような話をどこかで聞いたことがあると思います。

この場合、前者の【結果達成のプロセス】は魅せ方によっては評価されるかもしれませんが、後者の【素材が面白いか】に関してはかなり劣ると思われます。

では、「駅員のアルバイトとして課題を発見・解決し、電車に押し込める客数を1.5倍にした」だとどうでしょう。

同じく【結果達成のプロセス】は魅せ方次第(難しい⁉︎)ですが、【素材が面白いか】のポイントは高く、面接官を惹(ひ)きつけることができるでしょう。


語弊を恐れず、研究内容を身近な話題と結びつける

ガクチカといえば、部活動や海外留学、学生団体や長期インターンの経験を話す人が多いようで、研究というと何かとっつきにくい印象を与えてしまうかもしれません。

ただ、それは【素材が面白いか】という点では、面接官が理系の研究に興味を持ちにくく、【結果達成のプロセス】も難しすぎて、それがすごいのか判断不能であるだけに過ぎません。

特に、無意識のうちに使用してしまう専門用語の数々は面接官にとっては難しく、話の魅力を半減させてしまいます。

そこで研究の内容に関しては、多少の語弊を恐れずに一般ウケする事象まで抽象度を上げたり、身近な事例と掛け合わせたりすることを心がけてみてください。

普段は正確な表現や、現実的な応用例にこだわるかもしれませんが、相手は素人です。向こうが突っ込める話にしてください。分かりやすい夢を語ってください。子供でも分かるように話す、という意識で良いと思います。

【例】
「リモートセンシング技術を使って、地域における衛星画像の輝度値の変化について研究しています」
→「人工衛星から撮った写真をPC上で色分けして、地震の被害状況を調べる研究をしています。政府が出す避難情報とかもこれに基づいてるんです」


「都市計画区域の指定と土地利用制御効果に関する研究をしています」
→「まちづくりを進めたい自治体に、『ここは開発しない方が良い』といったアドバイスをするための証拠集めをしています。人気の武蔵小杉とか、結構危ないんですよ」


「低分子化アルギン酸ナトリウムという健康食品に含まれる分子の効能について研究しています」
→「黒ウーロン茶やダイエットコーラの成分が本当に健康に良いのかってことを電子顕微鏡で調べています。水素水がインチキってことは常識ですよw」

真面目な理系学生は社会人基礎力が高い?

また、研究の経験が入社後に役立つことをアピールするのも有効です。これは専攻内容が役立つということではありません。

そもそも研究というのは

  • 興味を持った分野で
  • 疑問を持ち
  • 先行研究を調べた上で
  • 自らの疑問にオリジナリティを持たせ
  • 結果の仮説を立てて
  • 証明するのに最適な手法を選択し
  • 結果を出して
  • ドキュメントにまとめ
  • 人前で話す

という、仕事で必要な要素が網羅されています。

これらを入社後の業務のアナロジーとして伝えられれば、「入社後も活躍できそうだ」と印象付けられるでしょう。


例えば【先行研究を調べる】は競合他社のリサーチに応用できますし、【証明するのに最適な手法を選択する】はプロジェクトの経済合理性を追求することにつなげられます。学会など【人前で話す】経験があれば、コンペに対する意気込みを述べても良いでしょう。

本気で研究に打ち込んできた学生からすれば、これらが屁理屈(へりくつ)に見えるのは分かっています。

しかし、研究で培った考え方がいかに多くの事柄に応用できるかを分かりやすく話すことは、内定に近づく第一歩なのです。

このようなアピール方法は、真面目に研究をやったことのない文系学生には難しく、大きく差別化できる要因になると考えています。

最近は、総合商社やデベロッパーで理系学生(特に理系院生)の採用が多くなっているようなので、皆さんにとっては追い風のはずです。

「文系就職」を目指す理系学生にとって、少しでも参考になれば幸いです。

以上、ドンドコマンでした。

▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・OB・OG訪問の評価はついてます
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け
・体育会無双のおきて
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?
・ 良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法

※こちらは2019年12月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、状況が変更する可能性もございます。

(Photo:Edward Fielding , Just dance , happycreator/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

都内20卒。投資銀行・商社・デベロッパー・広告代理店などに内定。「既得権益」であった就活ライフハックを市場に流すことで、就活から学生を守ろうとしている。口癖は「有料就活記事をぶっ壊す」Twitterは「@dondocoman」

@dondocomanをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2021/06/22
    ワンキャリ編集部

    ガクチカがない、情報収集も不安……。就活全てをコロナと過ごした「22卒内定者」が、皆さんの悩みに答えます(前編)

    新型コロナウイルスの感染拡大により、就活情勢は急激に変化しました。合同説明会の中止を皮切りに、面接やOB・OG訪問、インターンシップまでもがオンラインへと移行。今やオンラインでの就活は「新たな常...
  • 2018/12/31
    ワンキャリ編集部

    【阪大/野村総合研究所、シンプレクス内定】敬語は最低限だけ意識。自分の意見をはっきりと伝えてコンサル内定:トップ就活生レポート2019

    <大阪大学 Aさん(理系/男性)>内定先野村総合研究所、シンプレクス就活サマリー【就活の進め方・軸は?】「もしこの業界にこのようなシステムがあれば」と考えながら、さまざまな業界の説明会を受ける【...
  • 2019/01/10
    ワンキャリ編集部

    【東工大/NRI、NTTドコモ内定】「何をしたいか分からない」を解決するために、さまざまな業界のインターンに参加:トップ就活生レポート2019

    <東京工業大学 Dさん(文系/男性)>内定先NTTドコモ、アクセンチュア、野村総合研究所就活サマリー【就活の進め方・軸は?】「何をしたいか分からない」を解決するために、さまざまな業界のインターン...
  • 2018/03/19
    ワンキャリ編集部

    「コンサルじゃダメなんですか?」に返答せよ!三菱UFJ銀行の志望動機を作成するポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。三菱UFJ銀行編 Vol.1は、三菱UFJ銀行の志望動機を作成するポイントについてお伝えします。 ...
  • 2021/06/24
    ワンキャリ編集部

    withコロナの時代にすべきことはなに?22卒内定者が語る「オンライン就活」のコツ(後編)

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 新型コロナウイルスの感染拡大により、就活情勢は急激に変化しました。合同説明会の中止を皮切りに、面接やOB・OG訪問、インターンシップまで...
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

注目の企業

  • 金融
    第一生命保険
  • メーカー
    住友電気工業
  • IT・通信
    ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら