ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません

「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません

ライフハック 選考対策 内定 面接
2023年3月6日(月) | 179,364 views

こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。


世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。

▼前回記事はこちら
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?

今回紹介するのは、他社の選考状況の伝え方に関するライフハックです。


「他社さん、どこ受けてるの?」「今、内定出したらどうする?」

最終面接に近づくにつれて、このような質問をされる機会が増えてくると思います。

「内定辞退率」をKPIにしているような企業もあり、人事は内定承諾者数を確保するのに必死。あなたが確実に入社するかどうかを見極めようとしています。


ミーハーな学生は、「入社したいと思う有名企業を片っ端から受け、内定の出た一番良いところに行く」という心づもりであることも多いでしょう。安心してください、私もそうでした。

そんな学生は、人事から志望度を探る質問をされたとき、どうすれば良いのでしょうか。今回は、人事に他社の選考状況を伝える方法を考察していきたいと思います。

<目次>
●業種をまたいだ他社の情報は隠せ
●早期に獲得したベンチャー・外資系の内定は「押さえだった」ことにせよ
●最もアピールすべきは競合他社の内定
●就活は正直者がバカを見る世界?

業種をまたいだ他社の情報は隠せ

ミーハーはさまざまな業界を渡り歩きますよね。総合商社、金融、デベロッパー、広告代理店、コンサルティング。

社会人経験のない学生が志望業界を1つに絞るのは難しいですし、全く問題のない考えです。ただ、「なぜそこ受けているの? うちと全然違うけど」というパンチを上手にかわすのはとても難しいというのも事実。


「自分は業界に縛られない就活の軸を持っている」という学生もいるかもしれません。

ですが、全ての会社を内包するような抽象的な就活の軸は、説得力に欠けることは否めません。

「社会貢献がしたい」「人から感謝されるような仕事を」「多くの関係者を巻き込みたい」

どれもなんとなく薄っぺらい感じがしますよねw


これはあくまでも1つの戦略として聞いてほしいのですが、私は、業種をまたいだ他社の選考情報は隠すことをおすすめします。

面接官にとって、「ミーハーの本音」よりも「シャープな建前」の方に説得力を感じるのは当然です。

前述のとおり、興味があって多くの業界を見て回ることは何ら悪いことではありません。まずは視野を広げ、最終的に企業を絞っていけば良い。ただ、その過程を全て人事に見せてしまう必要はないのです。

早期に獲得したベンチャー・外資系の内定は「押さえだった」ことにせよ

多くの日系大企業の面接は6月から始まりますが、そこにベンチャーや外資系企業の内定を持って臨む学生も多いでしょう。

他社の内定を持っていることは、少なからず客観的な評価を得ている証左でもあるので、アピールにつながる場合もあります。


ただし、そのアピールは同時に「内定を出したところで、蹴られてしまうのではないか」という考えを喚起することはほぼ間違いありません。このような懸念は払拭(ふっしょく)しておくのが得策です。

「今内定を持っている企業は、第一志望である御社の選考の準備で受けていた」と説明するのが良いでしょう。

企業側もコントロールしにくい「6月に面接解禁」というルールについて皮肉を交えて話しつつ、「練習のつもりが、図らずも内定を取ってしまった感」を醸し出せれば、あなたの有能さと御社への忠誠を感じさせられるのではないでしょうか。


しかし、当然ながら、どんな企業の内定でもアピールにつながるわけではありません。

私が得た情報では、1st tierの総合商社の選考で、1st tierの戦略コンサルの内定が有利にはたらいたとのこと。トップ企業の選考で優遇されるためには、他業界のトップ企業の内定を持っている必要があるかもしれません。

最もアピールすべきは競合他社の内定

6月から面接がスタートして、短期間での選考レースは熾烈(しれつ)を極めます。早いところでは1日や2日で内定が出るでしょう。

6月初旬は戦略的なスケジューリングが求められるというは、こちらの記事に書きました。

・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術


選考の際、学生側が志望度の高さを示すための最も強い武器が、「競合他社の内定」です。


「三菱商事の内定を持っているのに、三井物産の最終面接に来た」

この事実が、あらゆる志望動機を凌駕(りょうが)して、御社への忠誠心の高さを想起させます。

早めに内定が出て、かつその競合の内定が欲しい場合は、迷わずこのカードを切りましょう。私の独自の調査だと、3大総合商社、2大デベロッパー、電博、3大酒類メーカー、2大印刷、5大ゼネコンなどで、この傾向がみられました。

たとえ内定がなくとも、選考が進んでいることを伝えるだけでも意味があります。


そして、もし「今内定出したらどうする?」と言われれば、迷わずこう答えましょう。

「他社は辞退して内定承諾させていただきます」

就活は正直者がバカを見る世界?

就活は、建前と本音をうまく使い分けられる学生の方が、結果が出やすいという節があります。

「私の取りえは正直さ。面接でも全ての質問に嘘(うそ)偽りなく答えたい」

このような方も多くいらっしゃると思います。すてきな心構えですし、その誠実な姿勢にリスペクトを送ります。


ただ、あなたの誠実さが、人事にとって必ずしも評価できるポイントではないことに留意してください。内定辞退率を気にする人事からすれば、あなたの正直な言葉が印象を下げてしまう可能性は大いにあるのです。

「常に正直でいる」というご自身のモットーをこの期間だけ譲り、建前を少しだけうまく伝えることはできないか、自分の胸に手を当てて考えていただきたいと思います。


以上、ドンドコマンでした。

▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・OB・OG訪問の評価はついてます
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け
・体育会無双のおきて
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法
・これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?

(Photo:Prostock-studio , Edward Fielding /Shutterstock.com)

※こちらは2019年12月に公開された記事の再掲です。

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

都内20卒。投資銀行・商社・デベロッパー・広告代理店などに内定。「既得権益」であった就活ライフハックを市場に流すことで、就活から学生を守ろうとしている。口癖は「有料就活記事をぶっ壊す」Twitterは「@dondocoman」

@dondocomanをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2020/03/19
    ワンキャリ編集部

    内定者が解説!コンサル志望者・内定者向け書籍編(後編)【ワンキャリ文庫vol.3】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。3月を迎えたものの、例年とは大きく違う状況で、旅行や行事がなくなり、就活もオンライン……などなど、家で過ごす時間が長い人も多いのではないでしょうか。そんなときこ...
  • 2018/04/27
    ワンキャリ編集部

    カルチャーフィットをアピールしよう!明治安田生命保険の面接対策ポイントを解説

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。明治安田生命保険編 Vol.3は、明治安田生命保険の面接対策のポイントについてお伝えします。明治安田生命...
  • 2018/03/17
    ワンキャリ編集部

    街づくりに関連させる必要なし?三菱地所の志望動機を作成するポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。三菱地所編 Vol. 1は、三菱地所の志望動機を作成するポイントについてお伝えします。 <三菱地所...
  • 2022/04/11
    町田イチロー

    「普通すぎる」MARCH生の就活全勝メソッド【第6講:OB訪問・説明会を攻略せよ。「それっぽい」就活生を脱するコツ】

    「それっぽい就活生」から脱却せよ3月に入り、就活ムードが一気に高まっている。会社説明会にエントリーしたり、OB訪問先を探したりしているアナタ。突然だが問題だ。<今までの講義まとめ>・第1講:企業...
  • 2022/10/17
    トイアンナ

    30分の準備でOK!【IR情報で】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。 突然ですが、志望動機の準備はできていますか? いくら就活対策と言っても、数十社受ける中で志望動機を全ての会社に用意するのは至難の業。「...
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

注目の企業

  • コンサル・シンクタンク
    古田土経営
  • IT・通信
    ボルテージ
  • メーカー
    ユニリーバ・ジャパン
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら