こんにちは、ワンキャリ編集部です。
企業の選考で最初に課されることが多い適性検査。適性検査の中でも、Webテスト、ペーパーテストに分かれ、日系・外資を問わず、多くの企業ではWebテストの王道であるSPIテストセンターが課されます。SPIテストセンターで実際に出題された、問題形式と具体的な内容、対策方法を解説していきます。適性検査SPIは選考の序盤で受検することが多く、その後の面接やグループディスカッション(GD)を受けるためにも、しっかりと対策を行っておく必要があります。就活を通じて何度も企業から出題される適性検査SPIは、早め早めの準備が大事です。それでは詳しく見ていきましょう。
会員登録して各企業のSPIの種類を見る
<目次>
●SPIテストセンターとは?
●SPI対策はいつから始めれば間に合う?
●言語分野(基礎能力検査)
・SPI問題形式1:二語関係
・SPI問題形式2:熟語
・SPI問題形式3:語句の用法
・SPI問題形式4:文の並べ替え
・SPI問題形式5:空欄補充
・SPI問題形式6:長文読解
●非言語分野(基礎能力検査)
・SPI問題形式1:推論
・SPI問題形式2:順列・組み合わせ
・SPI問題形式3:割合と比
・SPI問題形式4:損益算
・SPI問題形式5:料金割引
・SPI問題形式6:仕事算
・SPI問題形式7:代金精算
・SPI問題形式8:速度算
・SPI問題形式9:集合
●英語検査
・SPI問題形式1:同意語
・SPI問題形式2:反意語
・SPI問題形式3:英英辞典
・SPI問題形式4:空欄補充
・SPI問題形式5:長文読解
●構造的把握力
・SPI問題形式1:非言語
・SPI問題形式2:言語
●おわりに
SPIテストセンターとは?
テストセンターとは就職活動で用いられるwebテスト方式の一つである「SPI」を専用会場で受ける選考を指します。
適性検査SPIは、主に以下の4つの科目があります。
・性格検査(約30分)
・基礎能力検査【言語/非言語】(約35分)
・英語検査(約20分)
・構造的把握力検査(約20分)
今回はこれらの中でも「基礎能力検査」「英語検査」「構造的把握力検査」の問題形式・対策についてお伝えしていきたいと思います。
※基礎能力検査は主に「言語分野」と「非言語分野」の2つに分かれます。言語分野とは国語の試験、非言語分野は算数・数学の試験です
※以下で紹介する問題は、一部を除き全てワンキャリ編集部が参考書籍を基に作成いたしました
また、SPIの実施企業については、こちらの記事も参考にしてみてください。
▼参考記事はこちら
・筆記試験/Webテストの種類・形式と対策法、見分け方一覧!過去出題された120社分を一挙公開
SPI対策はいつから始めれば間に合う?
SPIの対策を始めるタイミングは、志望業界やテストの出来具合いなど、人によって変わります。
例えば、外資系のコンサル企業を志望している方であれば、大学3年のサマーインターンへの参加が早期内定につながります。そのインターン選考でSPIの受験が必要な場合、早ければ大学1年からテスト対策を行っている方もいるようです。
自分が受けたい企業や業界でSPIの受験が必要かどうか、いつ受験しなければならないかは必ず確認するようにしましょう。
また、以下で紹介する例題を実際に解いてみて、難易度や苦手分野を把握し、どのくらい対策に時間をかけるべきかの参考にしてみてください。
言語分野(基礎能力検査)
まず言語分野について問題形式・対策を見ていきます。
テストセンターSPIの基礎能力検査の制限時間は35分(非言語含む)で、問題数の制限はありません。
さらに例年の傾向からすると、受験者の解答の正答率が高いと出題される問題の難易度が上がっていくため、時間や難易度の面で余裕があるということはほとんどありません。
具体的には以下の科目があります。
1. 二語関係
2. 熟語
3. 語句の用法
4. 文の並べ替え
5. 空欄補充
6. 長文読解
では具体的なSPIの言語分野の問題例を見ていきましょう。
SPI問題形式1:二語関係
最初に提示された二語の関係を考え、同じ関係のものを全て選びなさい。
ペン:筆記用具
ア ガラス:コップ
イ ハサミ:文房具
ウ 大学:学校
解答
イとウ
「ペン」は「筆記用具」の1つであるため、最初に提示されたものの関係は「左の言葉が右の言葉に含まれる」という関係です。
また、二語関係では上記の「包含」関係に加えて、「意味が対立する」「役目」「原料」「同じ意味」「同列」「ワンセット」などの関係が出題されるのが特徴です。
具体的には以下のような例がありますので確認しておきましょう。
意味対立 親:子
役目 のり:接着
原料 パン:小麦粉
同意 印刷機:プリンター
同列 ほうれん草:トマト
ワンセット ねじ:ナット
SPI問題形式2:熟語
下記の文と意味が最も合致するものを1つ選びなさい。
惜しげもなく金を使って、派手に遊ぶこと
ア 豪遊
イ 奢侈(しゃし)
ウ 優柔
エ 専横
オ 富裕
解答
ア
SPI問題形式3:語句の用法
・語句の用法(多義語)
下記の文と意味が最も合致するものを1つ選びなさい。
例をあげる
ア 旗をあげる
イ 腕をあげる
ウ お金をあげる
エ 全力をあげる
オ 具体案をあげる
解答
オ
多義語問題は言い換えることによって解答がしやすくなります。
例えば、上の問題では、「例をあげる」の「あげる」は「例を1つ提示する」と言い換えられます。それに対して選択肢オの「具体案をあげる」も「具体案を1つ提示する」と言い換えられ、これが正解です。
他は「旗をあげる」=「物事を始める」、「腕をあげる」=「上達する」、「お金をあげる」=「お金を与える」、「全力をあげる」=「全力を出す」と言い換えられ、意味が異なります。
・語句の用法(文法)
下記の文と構造が最も近い文を選びなさい。
消しゴムで文字を消す
ア 遊んで帰る
イ 頭痛で病院に行く
ウ 車で目的地に着く
エ 一人で遊ぶ
オ 大学で勉強する
解答
ウ
文法問題も言い換えが有効です。
「消しゴムで文字を消す」は「消しゴムを用いて文字を消す」とも言い換えられます。
そのため、似ている用法は「車で目的地に着く」(≒「車を用いて目的地に着く」)のためウが正解です。
他は「遊んで帰る」≒「遊んでから帰る」、「頭痛で病院に行く」≒「頭痛が原因で病院に行く」、「1人で遊ぶ」≒「1人という状況で遊ぶ」、「大学で勉強する」≒「大学の中で勉強する」と言い換えられ、意味が異なります。
SPI問題形式4:文の並べ替え
(1)アからオの意味が通るように並べ替えた場合、オの次に来る文章を選びなさい。
(2)アからオの意味が通るように並べ替えた場合、ウの次に来る文章を選びなさい。
ア 温暖化を止めることは人間自らのためでもあるのだ。
イ 人類は未だ数多くの問題を抱えたままだ。
ウ 具体的には毎年世界中の森林の1%が減少しており、地球の気候は大幅に変化しやすくなりつつある。
エ 地球温暖化はその中でも1つの大きな問題である。
オ それにより人間の生活も、より過酷な環境にさらされてしまうようになると推測される。
解答
(1)ア
(2)オ
SPI問題形式5:空欄補充
文中の( )の中に入る適切な表現は次のうちどれか。
チームスポーツと仕事はよく似ている。どちらもチームワークを学ぶ必要があるためだ。しかし後者は報酬として給与を得るが、前者は( )ないという特徴を持っている。
ア 金銭的な報酬は得られ
イ 業界の将来性が
ウ 事業としての価値は
エ 精神的な充足が
オ 将来的に問題が
解答
ア
SPI問題形式6:長文読解
次の文を読んで、各問いに答えなさい。
とはいえ、科学者は、「なぜ」の問いかけに答えられないのだから、神と完全に手を切るわけにもいかない。そこで神を巧妙に利用する手を編み出すことになった。その好例は、アインシュタインが物質の運動を確率論的にしか予言できない量子論を批判して、「神はサイコロ遊びをしない」と述べた一件だろう。物理法則がどのようなものであるべきかは、誰にも( )にわかることではなく、実験事実を基にして組み上げるしかない。その結果として、確率論的に記述する量子論にたどりついたのだが、その理論も実験を通じて検証するしかない。1つでも理論と矛盾する実験事実が発見されると、その理論はおじゃんになる。人間はすべての実験を行うことができないから、その理論が正しいのかどうかの完全な証明は不可能である。それは、ただ「神のみぞ知る」ことなのだ。アインシュタインは、確率でしか電子の挙動が予言できないような物理法則が気に入らなかったので、神に仮託してそれを拒否したのだった。これに対し、ハイゼンベルグなど量子論の創始者達は、「どうして神をそんなふうに決めつけられるのか」と反論した。微視的世界は確率論的な理論で過不足なく説明できるのだから、サイコロ遊びが好きな神を受け入れればよい、というわけだ。それぞれ自分に都合がよい神のイメージを描いていたのである。
このように、科学者が神を持ち出すのは、科学は全知ではない人間の営みに過ぎないことを思い出させるため、とも言えるだろう。仮託した神に法則の正しさ(誤り)をお伺いしているのだ。仮託した神はそれぞれ異なるから、異なったご託宣が出ることにもなる。ときには、神ではなく「悪魔」が登場したり、パラドックスが持ち出されて、法則の盲点を築こうという挑戦もあった。また、科学の対象や内容が変化するとともに、サイコロ遊びどころか賭博にふける神へと堕落したり、唯一神は捨てられて八百万の神になったりと、科学者が仮託する神の姿も変容してきた。これも、化学の法則には必ず適用限界があり、「絶対」と信じ込んではいけないことを警告するためかもしれない。 (池内了『物理学と神』)(1)文中の空所( )に当てはまる最も適切な言葉は次のうちどれか。
ア 先験的
イ 先天的
ウ 後天的
エ 絶対的
オ 経験的
(2)アインシュタインが「神はサイコロ遊びをしない」と述べた理由は、次のうちどれか。
ア 「なぜ」の問いかけに答えられなかったから
イ 理論と矛盾する実験事実が発見されることを恐れたから
ウ 自分に都合が良い神のイメージを描いていたから
エ 確率論的な物理法則が気に入られなかったから
オ 神に仮託して法則の正誤を確かめたかったから
(3)文中下線の部分、それの示す内容は、次のうちどれか。
ア 物理法則がどのようなものであるべきか
イ 確率論的に記述する量子論
ウ 人間がすべての実験をおこなうこと
エ 理論
オ 完全な証明
(4)物理法則を成立させるために必要なものは、次のうちどれか。
ア 実験を通じた検証
イ 世界を過不足なく説明できる理論
ウ 正しいかどうかの完全な証明
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ
(5)本文で述べられていることと合致するものは、次のうちどれか。
ア 確率論的量子論と矛盾する実験結果は今後もありえない
イ 仮託された神の変容が科学者の無力を証明している
ウ 化学は全知ではない人間の営みで、適用限界がある
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ
解答
(1)ア
(2)エ
(3)オ
(4)A
(5)C
※出典:『2017最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集 P. 194』
非言語分野(基礎能力検査)
非言語問題も言語問題とセットになっているため、制限時間は35分(非言語含む)で、問題数の制限はありません。
また、こちらも例年の傾向からすると解答の正答率が高い場合は問題が難しくなっていくという特徴があります。
一方、ペーパーテストは問題が固定されており、40分(言語含まず)で30問です。しかし、1問あたり0.75分程度しか掛けられないため、こちらも解答時間がシビアなのに変わりありません。
問題を解く際には正確さと速さを両立させながら、効率的に進めていくことが求められます。計算に苦手意識がある場合は、本番までにしっかりと対策をしておきましょう。
非言語は以下の科目があります。
1. 推論2. 順列、組み合わせ、確率
3. 割合と比
4. 損益算
5. 料金割引
6. 仕事算
7. 代金精算
8. 速度算
9. 集合
では具体的なSPI非言語の問題例を見ていきましょう。
SPI問題形式1:推論
・推論(命題)
以下のことが分かっている時、下の推論ア、イ、ウのどれがいえるか。全て答えよ。
1. Aに参加する人は、Bに参加する
2. Aに参加しない人は、Dに参加する
3. Bに参加する人は、Cに参加する
ア Aに参加する人は、Cに参加する
イ Cに参加しない人は、Bに参加しない
ウ Dに参加しない人は、Bに参加しない
解答
アとイ
・推論(正誤)
国際会議について、次のような3通りの情報があった。
X ヨーロッパの中から少なくとも3人の代表が出席する
Y イギリスとフランスから2人ずつ出席する
Z ヨーロッパから少なくとも2カ国が出席する
以上の情報は必ずしもすべてが信頼できるとは限らない。そこで、さまざまな場合を想定して推論がなされた。以下のうち、正しいものを1つ選びなさい。
A Xが正しければZは必ず正しい
B Yが正しければXは必ず正しい
C Zが正しければYは必ず正しい
解答
B
・推論(順序)
赤・白・青・黄に色分けされた、重さの異なる4個の玉がある。赤玉と白玉の重さの和は青玉の重さに等しく、白玉は黄玉より重い。次の推論の正誤について、必ず正しいものをAからFの中で1つ選びなさい。
ア 赤玉と黄玉の和は白玉より重い
イ 赤玉と黄玉の和は青玉より軽い
ウ 赤玉と白玉と黄玉の和は青玉より重い
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ G アとイとウ H アとイとウだけでは分からない
解答
F
・推論(内訳)
バナナ・ぶどう・梨を9個買った。3種類について、次のことが分かっている。
1. 3種類とも少なくとも1個は買った
2. バナナの数はぶどうより多い
このとき、必ず正しいといえる推論はどれか。
ア 梨が2個ならば、ぶどうは3個である
イ 梨が2個ならば、ぶどうは2個である
ウ 梨が5個ならば、ぶどうは1個である
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ G アとイとウ H アとイとウいずれも必ず正しいとはいえない
解答
C
・推論(平均)
ABCDの4社から工事の見積もりを取ったところ、次の結果になった。
1. 4社の見積もり平均額は100万円だった
2. A社とB社の見積もり平均額は90万円だった
3. D社の見積額はC社よりも20万円安かった
このとき、必ず正しいといえる推論はどれか。
ア C社の見積額は、4社で最も高い
イ D社の見積額は、4社で最低ではない
ウ C社の見積額は、A社に比べて30万円高い
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ G アとイとウ H 正しい推論はない
解答
B
・推論(対戦)
ABCDの4人がテニスで総当たり戦をした。結果について以下のことが分かっている。なお、引き分けはないものとする。
1. AはC以外に勝った
2. BはDに勝った
必ず正しいといえる推論はどれか。
ア Dが全敗ならCは全勝
イ Bが1勝2敗なら、Dも1勝2敗
ウ Cが全勝なら、Bは1勝2敗
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ G アとイとウ H 正しい推論はない
解答
C
・推論(%)
ある製品の売り上げは前年に比べて毎年5%ずつ増加している。この時、次の推論について正しいといえるものを1つ選びなさい。
この製品の売り上げはこの3年間で25%増加した。
A 正しい B どちらともいえない C 誤り
解答
C
・推論(位置関係)
現在、AビルとR山と灯台は、湾内を航行中の船Pを中心とした円周上に並んでいる。船Pからは北東の方角にAビルが見えており、Pの甲板でAビルに向かって立つと、ちょうど左にR山が見え、真後ろに灯台が位置していることになる。
(1)現在、R山は船Pから見てどの方角に当たるか。
A 東 B 西 C 南 D 北 E 南東 F 南西 G 北東 H 北西
(2)船Pがそのまま進路を変えずにまっすぐ進んだとき、灯台が西に、Aビルが北に見えるようになった。船Pはどの方角に向かって進んでいるか。
A 東 B 西 C 南 D 北 E 南東 F 南西 G 北東 H 北西
解答
(1)H
(2)E
SPI問題形式2:順列・組み合わせ
・順列・組み合わせ(並べ方と選び方)
ある野球部の部員は、男子5人と女子3人の8人である。
(1)この8人の中から、部長と副部長を1人ずつ選びたい。選び方は何通りあるか。
A 14通り B 28通り C 56通り
(2)この8人の中から、主務を2人選びたい。選び方は何通りあるか。
A 14通り B 28通り C 56通り
(3)この8人の中から、男子を少なくとも1人は入れて、渉外試合担当者を3人選びたい。選び方は何通りあるか。
A 45通り B 55通り C 56通り
解答
(1)C
(2)B
(3)B
・順列・組み合わせ(席決め)
PQRSの4人で、【1】から【6】の番号がついた座席に座りたい。
(1)【1】にPが座ったときの座り方は何通りか。
A 30通り B 60通り C 120通り
(2)【1】にPが座り、QとRが向かい合う座り方は何通りか。
A 6通り B 12通り C 24通り
解答
(1)B
(2)B
・順列・組み合わせ(確率)
2つのサイコロを同時に振った。このとき、以下の問いに答えなさい。
(1)積が9になる確率はいくらか。
A 1/36 B 1/18 C 1/12 D 3/4
(2)積が奇数になる確率はいくらか。
A 1/12 B 1/6 C 2/3 D 1/4
(3)片方だけが1の目である確率はいくらか。
A 1/6 B 5/18 C 11/36 D 1/3
(4)少なくとも1つのサイコロの目が6になる確率はいくらか。
A 1/9 B 1/6 C 5/18 D 11/36
(5)積が3の倍数になる確率はいくらか。
A 1/3 B 5/9 C 2/3 D 3/4
解答
(1)A
(2)D
(3)B
(4)D
(5)B
SPI問題形式3:割合と比
(1)ある中学では、全校生徒の60%がA校出身で、その数は300人である。このとき、全校生徒の15%であるB校出身者は何人か。
A 30人 B 45人 C 60人 D 75人
(2)ある国では、旅行の行き先が海外である家族が、全体の1/6を占めている。行き先が海外ではない家族のうち、1/3は行き先が沖縄で、その3/4は核家族世帯である。沖縄が行き先の核家族世帯は全体のどれだけか。
A 1/24 B 1/12 C 5/24 D 5/12
(3)薬品AとBを1:3で混ぜた混合液Xと、2:3で混ぜた混合液Yを同量混ぜて薬品Cを作った。Cに含まれるAの割合はどれだけか。
A 32.5% B 33.3% C 40% D 45%
解答
(1)D
(2)C
(3)A
SPI問題形式4:損益算
ある八百屋では、定価の3割引で販売したときに200円の利益が出るように定価を設定してある。
(1)600円の定価で品物Pを売ると利益はいくらか。
A 180円 B 200円 C 300円 D 380円
(2)品物Qを定価の2割引で売ったら350円の利益があった。仕入れ値はいくらか。
A 650円 B 850円 C 1,200円 D 1,500円
解答
(1)D
(2)B
SPI問題形式5:料金割引
ある映画館の入場料は1人600円であるが、1つの団体で20人を超えた分については1割引に、100人を超えた分については2割引になる。
(1)100人の団体が入場する時、入場料の総額はいくらか。
A 50,280円 B 50,400円 C 55,200円 D 58,340円
(2)50人が25人ずつ、2つの団体に分かれて入場するときと、50人がまとまって1つの団体で入場するときとでは、総額はいくら異なるか。
A 1,000円 B 1,100円 C 1,200円 D 1,240円
(3)団体旅行で、入場料の総額を全員で割って参加者が全員が同じ料金を支払うことにした。このとき、1人分の入場料が540円になるのは何人の団体のときか。
A 105人 B 110人 C 115人 D 120人
解答
(1)C
(2)C
(3)D
SPI問題形式6:仕事算
Aさん1人では8日間、Bさん1人では12日間掛かる仕事がある。この仕事をAさんとBさんの2人で3日間行い、残りをBさん1人で行った。この仕事を仕上げるまでに合わせて何日掛かったか。
A 5日 B 7日 C 8日 D 10日
解答
C
SPI問題形式7:代金精算
L・M・Nの3人が同額ずつお金を出してプレゼントを買うことになった。3人にはもともと、次のような貸し借りがあった。LはMに1,500円を貸していた。NはMに2,000円を貸していた。プレゼントはMが買いに行くことになっていたが、病気で行けなかったため、NがMから10,000円を預かって買いに行った。(1)Nが9,000円でプレゼントを買ってお釣りは自分でもらった場合、後で全員の貸し借りがなくなるように精算するためには、Nはいくら払えばいいか。
A 1,000円 B 1,500円 C 2,000円 D 2,500円 E 3,000円 F いずれでもない
(2)Nがいくらか上乗せして1万円以上のプレゼントを買ったところ、精算の際にLがMに2,000円、Nに1,000円を支払うことになった。この場合、プレゼントの値段はいくらだったか。
A 11,500円 B 12,000円 C 12,500円 D 13,000円 E13,500円 F 14,500円 G AからFのいずれでもない
解答
(1)C
(2)E
SPI問題形式8:速度算
1周1.5kmの池の周りをAは時速5.4km、Bは時速3.6kmで歩く。AとBは池の周りの同じ地点におり、歩く速さは一定とする。
(1)池の周りを同時に反対方向に歩き出したとする時、2人が再び会うまでに掛かる時間は何分か。
A 6分 B 8分 C 10分 D 11分 E 12分 F いずれでもない
(2)Aが出発してから9分後にBがAと同じ方向に歩き出すと、Aが追いつくのは何分後か。
A 23分 B 27分 C 30分 D 32分 E 35分 F いずれでもない
解答
(1)C
(2)D
SPI問題形式9:集合
外国人200人にアンケートを行ったところ、英語が話せる人は120人、フランス語が話せる人は40人、ドイツ語が話せる人は60人いた。
(1)英語とフランス語両方が話せる人は25人いた。英語とフランス語でどちらか片方だけ話せる人は何人か。ただし、ドイツ語は関係ないものとする。
A 80人 B 90人 C 100人 D 110人 E 120人
(2)(1)の条件に加えて、ドイツ語だけ話せる人が20人いた。英語、フランス語、ドイツ語のいずれも話せない人は何人か。
A 40人 B 45人 C 50人 D 55人 E 60人
(3)(1)と(2)の条件を加えて、フランス語だけ話せる人は、英語は話せないが、フランス語とドイツ語を話せる人の2倍いた。フランス語だけ話せる人は何人か。
A 5人 B 10人 C 15人 D 20人 E 25人
解答
(1)D
(2)B
(3)B
英語検査
SPI英語検査の制限時間は20分です。こちらも基礎能力検査同様に問題数に制限がありません。英語検査では主に以下の種類の質問があります。
1. 同意語
2. 反意語
3. 英英辞典
4. 空欄補充
5. 長文読解
では具体的な問題を見ていきましょう。
SPI問題形式1:同意語
以下の単語と最も意味が近い単語を選びなさい。
create
A consume B order C proceed D produce E construct
解答
D
SPI問題形式2:反意語
以下の単語と反対の意味の単語を選びなさい。
dismiss
A portion B employ C similarity D narrow E rude
解答
B
SPI問題形式3:英英辞典
以下の説明文に最も近い意味の単語を選びなさい。
the occupation of maintaining and auditing records and preparing financial reports for a business.
A supervision B planning C accounting D treasure E population
解答
C
SPI問題形式4:空欄補充
( )に入る単語を選びなさい。
For all I know, he could have moved( )Chicago a few years ago.
A in B to C on D at E with
解答
B
SPI問題形式5:長文読解
次の文を読んで、各問いに答えなさい。
Belgium became independent from the Netherlands in 1830 and was occupied by Germany during World War Ⅱ. It has prospered in the past half century as a modern, technologically advanced European state and member of NATO and the EU. Tensions between the Dutch-speaking Flemings of the north and the French-speaking Walloons of the south have led in recent years to constitutional amendments granting these regions formal recognition and autonomy.
This modern, private-enterprise economy has capitalized on its central geographic location, highly developed transport network, and diversified industrial and commercial base. Industry is concentrated mainly in the populous Flemish area in the north. With few ( ), Belgium must import substantial quantities of raw materials and export a large volume of manufactures, making its economy unusually dependent on the state of world markets. About three-quarters of its trade is with other EU countries.(CIA, The World Factbook 2002)
(1)From which did Belgium become independent in 1830?
A The Netherlands
B Germany
C Europe
D France
E Flemish area
(2)What are Walloons?
A Occupation by Germany during World Wars Ⅰ and Ⅱ.
B A technologically advanced state.
C The people of the north who speak Dutch.
D The people of the south who speak French.
E Regions that have formal recognition and autonomy.
(3)Fill in the blank.
A private enterprise
B natural resources
C industries
D budgets
E manufactures
解答
(1)A
(2)D
(3)B
※出典:『2017最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集 P. 222』
構造的把握力
SPIの構造把握とは問題の解答ではなく、解くまでのプロセスにおいて似ている問題を選ぶ、という特殊な問題です。制限時間は20分で、こちらも問題数の制限はありません。
出題は以下の2種類です。
1. 非言語2. 言語
では具体的な問題を見ていきましょう。
SPI問題形式1:非言語
次の文章の中から、問題の構造が似ているものを選びなさい。
ア Aくんは230円、Bくんは70円持っています。2人合わせていくら持っていますか。
イ 70円のりんごを買うのに150円出したら、おつりはいくらですか。
ウ Cくんは分速150m、Dくんは分速70mで、ある地点を同時に出発して同じ方向に進みます。出発してから30分後に2人はどれだけ離れていますか。
エ Eさんは30歳、Fさんは10歳です、2人の年齢の和は何歳ですか。
解答
アとエ
SPI問題形式2:言語
以下の文章を2つのグループに分ける時、数が少ない方のグループを構成する記号を選びなさい。
指示:「ア〜オは交通渋滞のアンケートにあった意見である。意見の種類によって2つのグループに分けなさい。」
ア 高速料金を上げるべきだ。
イ 自動車への税金を上げてほしい。
ウ マナーの悪い客が多い。
エ 車が多いと夜に騒音が迷惑だ。
オ 道路を直せば渋滞は緩和されると思う。
解答
ウとエ
会員登録して各企業のSPIの種類を見る
おわりに
いかがでしたか。中には難しい質問もあったかもしれません。もし解けないものがあった時は、SPIは多くの企業の選考にて導入されているものになっていますので、市販の参考書を用いてその科目だけでも対策しておくようにしておきましょう。以下におすすめの本を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼参考書籍はこちら
・2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
・これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版 (本当の就職テスト)
▼気になるあの企業のリアルを知る、転職サイト「ONE CAREER PLUS」リリース!
ワンキャリアでは、多くの人のキャリアに関する悩みを解決すべく、新たに転職サイト「ONE CAREER PLUS」をリリースしました。
サイト内には、マッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事など、人気企業で働く社員のクチコミや転職先が掲載されています。
「志望企業のリアルを知りたい……」
会員登録は5分程度で完了するので、以下のリンクからご登録の上でご覧ください!
会員登録して各企業のSPIの種類を見る
▼Webテスト関するおすすめ記事はこちら
・【SPI実施企業一覧】約140社分のテストセンター対策!練習受験できる企業まで網羅
・筆記試験/Webテストの種類・形式と対策法、見分け方一覧!過去出題された120社分を一挙公開
・【Webテスト:CAB・GAB】総合商社など日系企業で出題!CAB・GABの問題例と対策法を徹底解説
・【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の例題一覧で問題練習!出題企業とおすすめ問題集も
・【SPI・玉手箱etc.】主要Webテスト9種類:各適性検査の違いと対策本一覧
・【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付きで解説!
・【総合商社の筆記試験対策】ボーダーは日系企業でもトップクラス?WEBテストの種類と通過率まとめ
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ