ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ

いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ

ライフハック 選考対策 WEBテスト
2023年2月16日(木) | 330,695 views

こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。

世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。

▼前回記事はこちら

・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる

今回紹介するのはWEBテストに関するライフハックです。

みなさん、WEBテストが憎いですよね?

ここを突破できないと面接にさえ呼ばれない。いくら志望度が高かろうと関係ないのです。

特に長らく数学を使ってこなかった私大文系のみなさんは、非言語が難しいのではないでしょうか。

そんなみなさんに向けて、誰でもWEBテストを突破できるようなハックを紹介したいのですが、そんなものはさすがにありませんw

なので今回は、「WEBテスト突破法」としてよく知られているものをいくつか紹介し、私なりの目線で評価していきたいと思います。

なお、前提として知ってほしいのですが、多くの企業では学歴によってボーダーラインが異なります。

某Tier1商社では東大生であれば0点でも通過できますし、某Tier1金融では一定以上の学歴がないと100点でも落ちるそうです(ドンドコマンが仕入れた裏情報による。高学歴でも油断は禁物です)。

(1)答えを見ながら解く

ちまたには、玉手箱やSPIの解答集が出回っています。問題と解答がセットになったエクセルデータが就活仲間から回ってきたという方もいるのではないでしょうか。

たとえそのようなコネがなくても、「WEBテスト 解答」といった言葉でググれば、有料で販売しているサイトを見つけられます。

ですが、これらの答えを見ながら本番の試験を解くことはあまりオススメできません。理由は2つ。

1つ目は解答集の信頼性が低いことです。

「全ての問題を解答集通りに答えたのに落ちた」という声は、私の周りでも多く聞きます。解答が間違っている場合もありますし、テストを提供する業者側が定期的に選択肢を入れ替えているといううわさもあります。

なによりも、自身の将来を怪しげなエクセルに委ねることがどんなに愚かなことか、気付いてほしいです。

2つ目は企業側の期待とあなたの実力との乖離(かいり)です。

もし、あなたが解答集を駆使して全問正解だったとします。すると、点数情報を受け取った企業側は「どんな優秀な学生だろう!」と、期待をMaxまで高めた状態で面接に現れます。

さて、面接でのあなたの回答はMaxたりえますか?

私が思うに、面接において「ESやWEBテストから形成された面接官の期待を、いかに超えていくか」は重要なテーマです。

なので、実態以上に期待を高めてしまう情報は提供しないほうが得策でしょう。

これを聞いて「全問正解は怪しいから、数問はわざと外しておこう」と考える人もいるかもしれませんが、あんばいは難しいですよ。それで落ちたらどうしますの。

(2)有能な友人に解いてもらう

コネが全てと言わんばかりの突破法ですね。

「企業だって、学生がいかにチームワークを駆使して点数を上げてくるか見ている」と言ってこれを正当化する方がいますが、そんなはずがありません。向こうには点数のデータしか送られていませんから。

ですが、ボーダーを突破するという点では有効な手段といえます。

大切な時間を割いてもらうことへの感謝さえ忘れなければ、あなたの将来のために快く協力してくれるかもしれません。

その場合、「有能な友人」を選定できるがキーとなるでしょうw

私がここで述べておきたいのは、有能な友人は大切にしたほうが良いということです。

WEBテストを苦労なく解き、大手企業に受かってしまうような友人は、あなたの一生の宝になるかもしれません。

あなたと友人との関係性にもよりますが、この時期だけ親しげに接するなどといった行動は控えるべきです。

「1回1時間くらいかかるのにコーヒー代だけでは割に合わない」

「なぜ馬鹿なあなたの尻ぬぐいをしなければならないのか」

「落ちてもいいと言うけど、落ちたら無意味に責任感じるわ」

など、相手に与える印象は悪いかもしれません。

将来その友人がもっと有能になったとき、WEBテストよりもずっと重要なお願いを引き受けてもらえるよう、健全な関係性を築いていたいものです。

また、「(1)答えを見ながら解く」に共通しますが、企業によっては本人の能力確認のため、本社やテストセンターでもう一度同様のテストを受けさせることもあります。これはメーカーに多い印象です。

この場合は、点数の良し悪しよりも1回目と2回目の乖離(かいり)の少なさが重視されるので、最初から自分で解くことをオススメします。

(3)自分で勉強して、自分で突破する

ハックでも何でもないですが、私が一番推すのはこの方法です。

そもそも、就活のWEBテスト程度の学力は社会人として備えておくべきですし、もし苦手であっても短期的に点数を上げられる勉強法は、入社後も使えるスキルです。

「まずは内定だ」ということで、解答集を使ったり、友達に頼ったりすることには反対はしませんが、自分の力で内定を勝ち取ることこそが、長期的には自分のためにもなるのです。

ここからは、簡単にですがオススメの勉強方法を紹介します。一般的に有効とされている受験や資格の勉強法と変わらないので、得意な方は読み飛ばしていただいても結構です。

テストの種類を知る

まずは相手を知るところからです。

玉手箱、SPI、TG-WEBなどがありますが、自分が受ける企業がどのテストを課しているのか、ワンキャリア上で調べておきましょう。

ワンキャリアのアプリで企業ページを開き、横スクロールして「選考ステップ」のタブを選択すると、その企業が課しているWEBテストの種類を確認できます(PCの場合は企業名を検索し、職種を選択)。

▼選考対策ページの使い方はこちら
・「就活の赤本」内定のウラ情報が満載、ワンキャリアを使い倒せ!

実践を積む

テストの種類を知ったら、そのテストをESなしで受けられる企業を探してエントリーしてみましょう。その問題の傾向や自分の弱点を、知ることが最も大切です。

参考書を1ページ目から丁寧に学んでいく方がいますが、これには膨大な時間がかかる。暇人の所業です。やけにメソポタミア文明にだけ詳しい世界史選択者は、身に覚えがありますよねw

まずは傾向と自身の弱点を知り、項目をピックアップして参考書を学んでいけばいいのです。

▼WEBテストについてはこちら
・筆記試験/Webテストの種類・形式と対策法、見分け方一覧!過去出題された120社分を一挙公開
・【SPI実施企業一覧】約140社分のテストセンター対策!練習受験できる企業まで網羅

本番を受ける

完璧を目指す必要はありません。実践と対策を繰り返して感覚をつかんだら、本番を受けてしまいましょう。気負うフェーズではありませんので。

本番で通じるかもしれないライフハックとして、「迷ったら3番目の選択肢を選べ」というオカルトも紹介しておきます。

以上、WEBテストに関する考察でした。

就活のシステムをうまく潜り抜けるには、効率の良さが必要です。

手間と時間がかかりがちなWEBテスト対策ですが、上記の方法でコスパ良く面接への挑戦権を勝ち取りましょう!

以上、ドンドコマンでした。

▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・体育会無双のおきて
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け
・OB・OG訪問の評価はついてます
・良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法
・これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?

(Photo:fizkes , Africa Studio/Shutterstock.com)

※こちらは2019年11月に掲載された記事の再掲です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

都内20卒。投資銀行・商社・デベロッパー・広告代理店などに内定。「既得権益」であった就活ライフハックを市場に流すことで、就活から学生を守ろうとしている。口癖は「有料就活記事をぶっ壊す」Twitterは「@dondocoman」

@dondocomanをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2020/04/15
    ワンキャリ編集部

    IBDだけじゃない!外銀の各部門「今さら聞けない」業務内容や合格の秘訣をおさらい:マーケット、リサーチ、アセットマネジメント、オペレーション、テクノロジー

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。外資系投資銀行といえば「IBD(投資銀行部門)」の印象が強いと思いますが、他にも少ない採用人数ながらも新卒採用を行っている部門があります。例えば「オペレーション...
  • 2021/03/23
    ワンキャリ編集部

    【三菱地所:3分対策】統率力と個性をアピールしよう!本選考の選考対策ポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。1890年の創業時に国から土地を買い受け、大手町・丸の内・有楽町地域の開発に注力し、現在では総合デベロッパーとして圧倒的な地位を築いている三菱地所。こちらの記事...
  • 2021/03/11
    ワンキャリ編集部

    筆記試験/Webテストの種類・形式と対策法、見分け方一覧!過去出題された120社分を一挙公開

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業120社以上の選考で実施された筆記試験・Webテスト形式について、2021年卒の実績(※)をリサーチしてまとめました。テスト対策の指針を立て、準備を行う...
  • 2021/11/02
    熊谷 真士

    面接とかOB訪問での会話って、何かフワフワしませんか? 【新連載:「もはや日記とかそういう次元ではない」熊谷氏】

    はじめまして、熊谷と申します。就活生の皆さんは、就活真只中といったところでしょうか?振り返ると、三井物産に在籍した当時から現在に至るまで、相当数の商社志望の学生からOB訪問を受けてきました。その...
  • 2020/04/30
    ワンキャリ編集部

    面接前日に確認!思わぬ質問が出ても大丈夫。失敗を防ぐ5つの準備・対策法【5分 de 就活豆知識 vol.13】

    人生を左右する一大イベントともいえる、面接。重要な局面と分かってはいても、対策のやり方が分からず、戸惑っていませんか? 今回は、「前日からでも間に合う効率的な面接対策」と「先輩就活生の面接...
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

注目の企業

  • 金融
    ゼンシングループ
  • IT・通信
    テリロジーグループ
  • 不動産・建設
    コスモスモア
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら