ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事体育会無双のおきて

体育会無双のおきて

ライフハック 選考対策 体育会
2019年11月27日(水) | 19,114 views

こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。

世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。

▼前回記事はこちら

・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け

今回紹介するのは体育会所属の学生が無双をするためのライフハックです。

体育会と聞いて皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。

週7で練習、就活は先輩のコネ、ソルジャー要員、脳筋……

良くも悪くもステレオタイプで語られがちな「体育会所属」ですが、就活向けにきちんと経験をまとめることができれば、大きなアドバンテージになります。

実はこの私も体育会に所属していた経験があり、就活では体育会での経験をさまざまな方法でアピールしていました。

今回は「体育会の経験をどのようにアピールすれば良いのか分からない!」という方に向けて、いくつかアドバイスできたらと思います。

使えるコネは全て使え

規模やブランドにもよりますが、体育会には先代が築き上げた尋常じゃない就活実績があります。部活の就活情報には必ずアクセスできるような情報収集・関係づくりを心がけ、少しでも有利に就活を進めていきましょう。

社員訪問のツテに困らないほか、裏の優遇ルートなんてのも多々存在することを聞きます。某大学のアメフト部やラグビー部にはあの外資系証券や総合商社、大手メーカーの「枠」があって、毎年必ず数人は入れるとのこと。

前回記事に書いた通り、OB・OG名簿もツテの宝庫です。

しかし、一回でも企業の顔に泥を塗ってしまうような行動をすれば、非情にも数年間はその団体からは採用しないといったような制裁を取られてしまうこともあるそうです。

後輩の就活のためにも、部活のコネは丁寧に使うことをオススメします。

そうは言っても、全ての企業に優遇ルートがあるわけではありません。やはり通常の選考ルートで挑戦することが多いでしょう。ここからは、面接で部活の実績のアピールする方法を紹介します。

体育会でのガクチカは3通りで話せるようにしよう

せっかくの体育会の経験。ガクチカ(学生時代力を入れたこと)を聞かれて毎回同じようなことを言っていてはもったいないです。企業が求める人物像や面接の流れに合わせて、アピールする部分を変えられるようにしましょう。

面接でアピールできる体育会の資質は、「1. 集団での取り組み」「2. 戦略的な個人プレイ」「3. 泥臭さ」の3つにカテゴリー分けできます。

1つ目の「集団での取り組み」は話しやすいのではないでしょうか。レギュラー戦での勝利・周りを巻き込んでの組織改革・新歓などで高い目標を掲げて頑張った経験などが1つはあるはずです。

チームプレイの経験は協調性を想起させるものですし、日系大企業には持ってこいの題材といえます。

気を付けるとすれば、結果を分かりやすく伝えるということでしょうか。戦績なら伝えるのは容易ですが、「協調性が高まりました」「部の雰囲気が良くなりました」などは要注意。聞き手にとって想像するのが難しいタイプの実績です。

例えば「雰囲気がよくなったこと」を「退部率の○○%減」という客観的な指標で表すなど、聞き手に分かってもらうための工夫が必要といえます。

次に「戦略的な個人プレイ」。この資質は、「課題を分析し、戦略を立てる」という社会人としてのポテンシャルを示すのに有効です。

体育会に入ることなら誰でも可能。その中で、自分はどのような戦略を立て、部内でどのようなポジションを取て部に貢献したのか。これを話せて初めて、自分に「体育会に所属していること以上の付加価値」が生まれます。

体育会所属というだけではステータスになりにくい、外資系企業やコンサルティング企業では必須ともいえるアピール方法です。

<戦略的個人プレイの例>
・解剖学を勉強し、競技に有効な筋トレの方法に部内で最も詳しいという自負がある。この知見をもとに、非効率だった部の筋トレメニューを変革した。

・スポーツ選抜で入学したチームメイトも多い中、自分はプレイヤーではなく参謀になった方が部に貢献できると感じ、マネージャーとして戦略を立てることに従事。対戦相手を分析し、対抗するための戦略を解説した動画を部内のYouTubeにアップし続けた。

・部長という役職の任務は、部員の統括は当然のこと、大学やスポーツ連盟との交渉にも及ぶと思っている。自分はあえて部の統括を副部長に任せ、大学との交渉を通じて助成金の増額に奔走した。

上記はあくまで一例ですが、組織の中での行動が考え抜かれたものであることがうかがえます。

脳みそが筋肉だ思われている体育会学生が、戦略的な個人プレイをアピールできると、面接官に良いギャップを感じさせられるのです。

最後に「泥臭さ」について話します。

隠すことはありません。企業が体育会の皆さんに最も期待しているのはそう、ソルジャーになることなんです。

どれだけ多くの企業と契約できるか。営業力がモノをいうタイプの企業の場合、体育会の学生に求めているのは外でもない、泥臭さなのです。

週9の練習を耐え抜き、30kgも増量した肉体。厳しい上下関係を耐え抜いた強靭(きょうじん)な精神。

存分にアピールして自らが御社のソルジャー要員たりうることを示しましょう。総合商社、広告代理店、デベロッパー、食品メーカーなどで有利です。

私は以上のように、体育会での経験を3つに分けてガクチカを作り、場面によって使い分けていました。

学生時代をささげた貴重な経験。脳筋アピール一本にすることなく、多角的に魅力付けしていきましょう。

体育会のイメージにそぐわない所作には気を付ける

最後はネガティブチェックです。

体育会であることの強みは多くありますが、同時に注意点も存在します。

それは「体育会なのに……」と面接官に思われたらアウトだということです。

脆弱(ぜいじゃく)そうな見た目、よどんだ雰囲気、小さい声は何としても避けるべきです。戦略的な個人プレイのところで体育会のギャップについて話しましたが、こちらは悪いギャップ。普通の人がやらかすよりも何倍もまずいです。

筋骨隆々とした肉体が分かりやすいような身なりをする。面接官の前で怖気づかない。明るくハキハキとした、試合中の活気を想起させるような雰囲気で話す。

当たり前のことかもしれませんが、体育会の学生は特に気を付けてくださいね。

某総合商社の内定を取った体育会系学生は、Yシャツは一つ小さめのサイズで体のはちきれ感を演出、ジャケットもフルオーダーでばっちり決めていました。文字起こしするとネタのようですが、誰から見てもかっこいい見た目です。


いかがでしたか。

帰国子女や理系院生とならんで就活強者の代名詞ともいえる体育会。皆さんの経験をしっかりと調理して、内定につなげていきましょう。

以上、ドンドコマンでした。

▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・OB・OG訪問の評価はついてます
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け
・体育会無双のおきて

(Photo:Just dance , fizkes /Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

都内20卒。投資銀行・商社・デベロッパー・広告代理店などに内定。「既得権益」であった就活ライフハックを市場に流すことで、就活から学生を守ろうとしている。口癖は「有料就活記事をぶっ壊す」Twitterは「@dondocoman」

@dondocomanをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2023/02/15
    ワンキャリ編集部

    【業界研究:エネルギー】電力・ガス業界の大手4社「東京電力・関西電力・東京ガス・大阪ガス」の事業や年収を徹底比較!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリ編集部が総力を挙げて紹介する【最新版:業界研究】。今回は、エネルギー(電気・ガス)業界大手4社である「東京電力ホールディングス(東京電力)・関西電力・...
  • 2018/03/21
    ワンキャリ編集部

    【早稲田/リクルート、トヨタ内定】「3C分析」で自己PR無双。マーケティング視点で日系大手を総ナメ:トップ就活生レポート2018

    <早稲田大学 4年 Bさん(男性/文系)>内定先リクルートホールディングス、トヨタ自動車、三井物産、JT(日本たばこ産業)、など就活サマリーマーケティング視点の自己PRを武器に、各業界の日系大手...
  • 2023/03/08
    ワンキャリ編集部

    【Webテスト:CAB・GAB】総合商社など日系企業で出題!CAB・GABの問題例と対策法を徹底解説

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。就活中に何度も経験するWebテスト。今回は商社・金融・証券・総研など幅広い企業で課される「CAB・GAB」の対策法をお届けします。CABは暗算・法則性・命令表・...
  • 2021/02/02
    ワンキャリ編集部

    【みずほ証券:3分対策】ES・面接など各選考ステップの内容や評価ポイントを解説。困難な状況下でもやり抜く力をアピールしよう

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)の総合証券会社であるみずほ証券。国内5大証券会社の1つとされており、日本で大きな影響...
  • 2023/01/11
    Kay

    【ボスキャリ2022完全攻略レポート:第2章後編】ボスキャリは事前準備で「全て」が決まる。9月・10月の理想の過ごし方

    こんにちは、学生ライターのKayです。ボスキャリ攻略の連載もこれで3回目。今回はいよいよ事前選考が始まる、9月以降の動きについてお話ししていきます。改めて、以下にボスキャリの準備のスケジュールを...
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

注目の企業

  • メーカー
    三井金属鉱業
  • コンサル・シンクタンク
    レイヤーズ・コンサルティング
  • 不動産・建設
    新菱冷熱工業
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら