ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 説明会動画をさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?

これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?

情報 初心者 業界理解 企業理解 選考対策 ES ライフハック
2021年1月5日(火) | 12,991 views

こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。

世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。

▼前回記事はこちら

・良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法

今回紹介するのは、マジな就活初心者のためのライフハックです。


最初に言っておきますが、就活には「これをしたから正解!」というものはありません。体育会の斡旋(あっせん)ルートを使ってわずか1カ月で就活を終える人もいれば、1年半も試行錯誤をした末に、就職先を決める人もいるでしょう。

しかし、やはり「最初にキックオフセミナーに出て就活の概要を知り、試しにインターンに参加して徐々に希望企業群を定めていき、本選考を受けて内定を勝ち取る」というのが王道の流れ(まるでベルトコンベア!)でしょう。

就活というのはこのような流れに乗ってしまった方が楽な部分もあり、やりたいことが見つからずに立ち止まって悩むくらいなら、上記ベルトコンベアの上でやりたいことを探すのも、現実的な選択肢だと思います。


今回の記事では、そんな「王道ベルトコンベア」の乗っかるために、準備しておいた方がいいことをいくつか紹介したいと思います。

就活初心者向けに書いていますが、何となく就活を始めて何となく今日まで来てしまった学生にも、読んでもらえるとうれしいです。

なお、上述したキックオフセミナーは、就活のスケジュールやライバルのレベルを知れますし、まれに企業を斡旋してもらえることもあるので、1回は参加することをおすすめします。しかし、授業を切るなど無理して出るものではないですw

<目次>
●(1)就活記事を10本読破する
●(2)業界地図を買う
●(3)Twitterで情報収集する

(1)就活記事を10本読破する

「土台となるようなインプットはどうやればいいですか?」という質問をされることがありますが、正直記事を読むだけでOKだと思います。


研究者が新しい分野について知見を深めたいとき、その分野の論文を10本程度読んで全体感をつかむといいます。研究の背景はどの論文もそこまで変わりませんし、10本も読めば大体の状況は分かってくるので、自らの研究テーマもクリアになるのです。

これは研究に限らないことで、例えばホリエモンこと、堀江貴文さんがあるビジネスへの投資判断をするときは、下準備としてその業界で最先端の論文を10本チェックすると聞きます。


就活についても変わりません。何をしたらよいか分からないうちは、ひとまずインプットに努めてください。気になる業界があるのなら、その業界に関する記事を複数のメディアで10本は読む。同じようなことを言っていると感じることもあると思いますが、それでも構いません。複数の視点から多角的に業界を捉えることで概要がつかめてくるのです。


また、ESの書き方が分からなければ、これまた志望企業の内定者のESを10本読んでみてください。すぐに型を理解できると思います。内定者のESはワンキャリアで読み放題ですから、本当に良い時代になったと思います。


私は総合商社・広告・デベロッパー・投資銀行とさまざまな業界を受けていましたが、上記を実践すれば「その業界に特化して対策してきた学生」と差を感じることはそれほどありませんでしたし、多くの業界から内定をもらうことができました。

(2)業界地図を買う

業界にどんなプレイヤーがいて、パワーバランスがどうなっているのか、一瞬で分かるのが業界地図です。

・「会社四季報」業界地図 2021年版

その企業が業界でどのような立ち位置にあるのか、どのような資本関係にあるのかは、企業を選ぶ上で重要な情報になりますし、いわゆる「就活生が知らない優良企業」に出会うきっかけにもなり得ます。

業界動向や将来予想もプロが簡潔にまとめているので、「業界研究をしなきゃとは思ってるけど、どうすれば?」という人はこれ一冊で解決です。

業界カットだけではなく「二次元コード」「大阪万博」など、テーマごとのページも充実していて、読み物としても面白いですよ。ちなみに、総合商社はほとんどの業界ページに登場します。


なお、新手のベンチャー企業なども網羅しているわけではないので、その点は注意が必要です。

(3)Twitterで情報収集する

就活生同士でアカウントをフォローし合って選考情報を共有することも多いですが、学生同士で絡むためだけにTwitterを使うのは、非常にもったいないです。

実は、Twitterは社会人から情報を得るのに非常に役立つのです。


OB・OG訪問で生の情報を集めるのも重要ですが、就活生からの質問というのはどうしても視野が偏りがちで、うまく社会人の本音を引き出すのは簡単ではありません。その点、社会人が主体的に発信しているTwitterでの情報はかなり本音に近いものであり、業界の中にいる人から見た実情を知ることができます。

特に金融・コンサル・商社業界はその道のプロのアカウントが多く存在しています。そのようなプロ同士がリプライで議論をしていることもあり、普通に就活をしているだけでは到底得られないような情報を得られることも。

本人が発信している情報をふまえてリプライやDMで丁寧に質問すると、答えてくださる方もたくさんいます。私の例を話すと、商社を出て他業界に行った方や起業した方に「総合商社のデメリット」について聞いたところ、「商社Aは過去にリストラを行わなかったため、上が詰まっていて若手が出世しにくい」など、社員訪問ではなかなか聞けない貴重な情報をいただけました。

*

これらは誰でもアクセス可能な情報であり、適切な時間を割けばいつでもインプットできるものです。「就活を始めたはいいが、何をしたらいいか分からない」という人も、上記を実践すれば確実に歩みだせるはずです。


これだけでも十分差別化できますが、ネットでは得られない社会人の生の声もフルに利用したいですよね。コツは以下に書いてありますので、ぜひチャレンジしてみてください。

・OB・OG訪問の評価はついてます
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け

以上、ドンドコマンでした。

▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・体育会無双のおきて
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法
・これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?

(Photo:Sharomka , restyler, nayladen, fizkes/Shutterstock.com)

※こちらは2020年1月に公開された記事の再掲です。

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

都内20卒。投資銀行・商社・デベロッパー・広告代理店などに内定。「既得権益」であった就活ライフハックを市場に流すことで、就活から学生を守ろうとしている。口癖は「有料就活記事をぶっ壊す」Twitterは「@dondocoman」

@dondocomanをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2017/01/23
    ワンキャリ編集部

    【お礼メール必須?】三菱商事OB訪問の3つのポイント(5大商社選考特集|三菱商事編Vol.2)

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、三菱商事のOB訪問に関して、選考での位置付けと3つのポイントについてお伝えします。「三菱商事への熱意」を示す絶好の機会三菱商事の社員へのOB訪問は面接時...
  • 2018/02/20
    ワンキャリ編集部

    【アクセンチュア/デジタル(本選考):3分対策】ES/面接の質問に対する内定者の回答例とWebテスト/GDの評価基準を詳しく解説!【19卒向け】

    2019年卒向けに、アクセンチュア(デジタルコンサルタント職)の 本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。アクセンチュアの...
  • 2018/03/11
    ワンキャリ編集部

    【カゴメ:3分対策】ES/面接の質問への採用される回答例とテスト/GD選考対策のポイント【19・20卒向け】

    就活生(2019年卒、2020年卒)向けに、カゴメ株式会社(総合職)の 本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。 カ...
  • 2019/03/26
    ワンキャリ編集部

    【トヨタ自動車:3分対策】社風や各選考ステップの評価ポイントなどを詳しく紹介!合否を分ける選考ポイントとは?【21卒向け】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回は時価総額で日本のトップを独走し、毎年就活生から絶大な人気を誇っているトヨタ自動車の本選考(事務系)のポイントをお伝えします。選考前の対策にぜひご一読く...
  • 2019/06/06
    ワンキャリ編集部

    【アクセンチュア(戦略コンサルタント):3分対策】GDが最大の関門。本選考直結インターンの選考対策ポイント【21卒向け】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。アクセンチュアの戦略コンサルタントの選考対策のポイントをまとめてお伝えします。エントリーシート(ES)から、Webテスト、グループディスカッション(GD)、面接...
ドンドコマン
就活ライフハッカー
ドンドコマン

注目の企業

  • その他
    Beyond Cafe
  • IT・通信
    ドリコム
  • IT・通信
    電通国際情報サービス
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を一覧でまとめて...
 3
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 4
【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の問題例一覧!出題企業とおすすめ問題集も
 5
【最新版:業界研究】めんどくさい業界研究は全て任せろ!業界ごとの人気企業を徹底比較・...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2021 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら