
26年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.438803 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2月24日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
研究内容
研究内容は、「新規物質◯◯の◯◯伝導の解明」です。◯◯は研究室で新たに合成された物質です。測定により、この物質はプロトン(水素イオン)を流す性質をもつ、プロトン伝導体だと分かりました。一般のプロトン伝導体は、湿度が下がるとプロトンの伝導度も低下してしまいますが、◯◯は、湿度が下がっても高いプロ...
研究意義と選択理由
研究の意義:プロトン伝導体は、燃料電池の内部で、プロトンを移動させるのに利用されます。◯◯のプロトン伝導は、一般のプロトン伝導体に比べ、湿度の影響を受けにくいという特徴があります。その仕組みの解明は、湿度の影響を受けやすいというプロトン伝導体の課題を解決する上で重要な知見を与えると考えています...
研究で得た力
調査力です。学部生の際には、分からないことは、漠然と用語を検索したり、教科書を確認すれば解決しましたが、修士に入ると専門性の深い事柄も多く、自身の研究で知りたいことを検索をしても目当ての結果を得られないことが多くありました。試行錯誤の末、本当に知るべきことを明らかにすることの重要性を知りました...
志望理由、なぜこの種のエンジニアになりたいか、志望事業部の理由
企画から製品販売まで、ものづくりに広く携わりたく、アプリケーションエンジニアを志望します。私はボーイスカウト活動で、周囲と協力して1つのものを作ることに価値を見出しました。事業部同士の連携を通して顧客にソリューションを提供してゆくことで、やりがいを感じながら、自身の視野を広げて成長したいと考え...
当社に興味を持った理由
貴社が車載マイコンをはじめとする半導体事業に強みを持つことを知り、興味を持ちました。私は新しい価値を生み出し、暮らしを安全で豊かなものにしたい思いがあります。近年自動車事故は減少傾向にあるものの、依然として発生してしまいます。私自身も信号無視の自動車と接触しかけたこともあり、自動運転の発達が急...
RENESAS Cultureで当てはまるものはなにか。
innovative
私は、既存のものから着想を得、自身の課題解決に役立てることができました。どうしても暗記すべきものが覚えられないとき、自身が、幼少期に楽しく読みふけっていた仕掛け絵本(クイズのそばの目隠しをめくると答が分かる仕組みの本)から着想を得、暗記物にも「めくり」をつけて隠し、テス...
各質問項目で注意した点
何度も書き直し、すんなり読めるように配慮した。作文するまえに何を書くのか、イメージマップなどを利用して、説得性のある説明を心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー芝浦機械(旧:東芝機械)募集終了:一般職
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカーカヤバ(旧:KYB)技術系
-
メーカー昭和産業(食品・飲料)総合職
-
メーカーウシオ電機技術系
-
メーカーSBカワスミ(旧:川澄化学工業)理系総合職