職種別の選考対策
年次:

15年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
No.176 本選考 / 論文試験、グループディスカッションの体験談
15年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
15年卒
論文試験、グループディスカッション
>
本選考
非公開 | 非公開 | 非公開
論文試験、グループディスカッション
面接名 | 論文試験、グループディスカッション |
---|---|
社員の数 | GDでは2-3人の社員が観察していた |
学生の数 | GDでは8人程度 |
会場 | 東京都内 |
時間 | 論文試験2時間半、GD45分 |
結果通知方法 | メールで |
時期
2014年3月第一週
会場到着から選考終了までの流れ
論文→GDの組と、GD→論文の組に会場で分けられる。受付→すぐに論文試験会場(大会議室)へ→論文試験→GDの会場(会議室)へ→終了後大会議室にて全体連絡→解散
質問内容
論文試験は、5つほどのテーマから一つ選び、作文用紙5枚を埋める。GDは、社会保障費が膨らむ問題についてフリーディスカッション、最後に議論の内容を数分で一人が代表して発表する。メモ用紙はあるが、ホワイトボードは使用不可。
雰囲気
GDは、固い雰囲気ではなかった。人数が多いので建設的でない発言ができないという緊張感はある。
感想
GDは積極的にアピールするだけでは(時間と人数からして)難しいので、議論の流れを読んで的確な意見をするように心がけるといいと思った。
結果通知時期
3月最終週に電話で連絡。電話にて面接日程調整。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCあらた有限責任監査法人アドバイザリー職
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEYアドバイザリー・アンド・コンサルティング経営コンサルティング業務
-
コンサル・シンクタンクYCP Solidianceアソシエイト
-
コンサル・シンクタンクシグマクシスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)