ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
  • ESの達人
就活サイトトップ就活記事【25卒向け】フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイント...

【25卒向け】フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.2

ケース面接 フェルミ推定 コンサル 面接
2023年5月17日(水) | 213,725 views

外資戦略系コンサルの選考などで出題されるフェルミ推定やケース面接。

実は、「正確な回答」以上に重要なポイントがあるんです。

元外資コンサル社員と内定者の目線から、例題を通して、問題集には載っていない「合否を分ける3つの決め手」を明らかにします。

<目次>
●就活でよく聞く「フェルミ推定」「ケース面接」とは?
●合否の決め手は3つ【論理性】【コミュ力】【楽しむ姿勢】
    ・1.【論理性】とは?
        - (1)論理に飛躍がなく一貫性がある
- (2)数字を使って意見をサポートできる
- その他:問題の視点が鋭い
・2.【コミュニケーション力】とは?
・3.【考えることを楽しむ姿勢】とは?
●よくある誤解:正確な数値を出さないといけないの?
●対策1:まずは問題を解いてみよう!
●対策2:いつでも使える「考え方」を増やそう!
●対策3:キーワードは「量」「質」「瞬発力」
●外資メーカーの選考経験がコンサルでの選考に役立つケースも

就活でよく聞く「フェルミ推定」「ケース面接」とは?

「フェルミ推定」とは、実際に調査し求めることが難しい数を、最低限の知識から論理的に概算することです。

<フェルミ推定の出題例>
「日本にある車の数はどれくらいでしょうか?」
「世界中で今、スマホを見ている人は何人いるでしょうか?」

「ケース面接」はその応用編です。フェルミ推定との違いは、数値を概算したうえで、具体的な問題に対する施策・解決策を考える点です。

<ケース面接の出題例>
「日本の自動車市場を5年で2倍にするにはどうすればいいでしょうか?」
「スマホを使い、1日で100万人が利用するサービスを立案してください」

合否の決め手は3つ【論理性】【コミュ力】【楽しむ姿勢】

フェルミ推定で、面接官は何を評価しているのでしょうか?

ケース面接の面接官も務めたことがある社員の話では、以下の3つのポイントがあるようです。

1.【論理性】→「問題を論理的に検討する思考力がある」かどうか
2.【コミュ力】→「面接官とスムーズにコミュニケーションできる」かどうか
3.【楽しむ姿勢】→「考えることを楽しめる」かどうか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.【論理性】とは?

「論理的に考える」とはそもそもどういうことでしょうか?

以下の2点に細分化できます。

(1)論理に飛躍がなく一貫性がある
(2)数字を使って意見をサポートできる

論理性のある考え方とは具体的にどういうことか、順番に解説します。

ケース面接で「ある製品の売上増加の方法」を問われたとしましょう。


(1)論理に飛躍がなく一貫性がある

施策を考えたプロセスを明示するとともに、その理由をはっきり示せるようにしましょう。製品の売上を考えるなら、「売上増加へのインパクトの大きさ」が施策を選ぶ根拠となるでしょう。売上に影響する要素として、以下が挙げられます。

・商品の性能(消費者の購入につながりやすい性能は? 性能を気に入っている客数は?)
・広告(テレビなどのマス広告とネット広告に分ける)
・販売場所(押さえている売り場は?)
・価格(単価は競合他社と比較して優位なのか?)

まず前提として現状分析を通じ上記の情報を確認・整理して、変化を加えると最も大きな成果が得られるキーポイントを探し、効果的な改善策を述べましょう。

単なる思い付きではなく、考えのプロセスを示すことが「論理の一貫性」として評価されます。


(2)数字を使って意見をサポートできる

「判断の理由を数字で裏付ける」という意識を常に持ちましょう。

上記の例では「売上へのインパクトの大きさ」を概算し、具体的な金額で示す必要があります。つまり、「販売価格を1割引にすると◯%購買率が上がると仮定し、◯億円の売上増が見込まれる」と説明する必要があります。

「当たり前」と感じるかもしれませんが、緊張する面接の場で丁寧かつ適切に流れを説明するのは難しいものです。

提案の根拠を明らかにし、数字やデータで裏付けできるように練習を積み、慣れておきましょう。


その他:問題の視点が鋭い

また、人と異なる視点をアピールするのも、高評価につながります。

例えば、フェルミ推定で「日本に何台の自動車があるか」というお題が出されたとしましょう。

多くの学生が思い付くのは「面積あたりの自動車の台数を考える」方法です。この場合、以下のような条件をもとに解を求めます。

・田舎と都会では、人口や自動車の平均所有台数が異なる
・車種の区別や、バスなどの交通機関をカウントするかどうか
・自動車所有には所得が関連する

対して、以下のような別の視点でアプローチしてみましょう。

「日本で消費されるガソリンの量」から算出する方法です。

このアプローチだと「自動車の数」は「(年間に消費されるガソリンの総量)÷(車1台が1年あたりに消費するガソリンの量)」から導き出すことができます。

したがって、トラックや自動車の区別・所得などの条件付けを飛ばし、より直接的に回答を求めることができます。

以上のようにより個性的なアイデアを思い付けば、効果的なアピールになるでしょう。面接の前に自分なりの解法を準備しておくことを強くオススメします。具体的な方法は「2-1. いつでも使える『使える考え方』を増やそう!」で後述します。

2.【コミュニケーション力】とは?

複数のプロジェクトを効率的にこなすことが求められるコンサルの業務では「人の頭を借りる」ことも重要です。

そのため、選考でも面接官とどのようにコミュニケーションを取るかも、採用にあたり企業が見ているポイントです。
例えば、以下のような姿勢は好印象でしょう。

・難しいお題を課された時は、一人で考え込むより面接官に助言を求める
・一方的に話すのではなく、面接官をディスカッション相手のように捉えて議論を進める

特に「顧客企業の成長」を第一に掲げるマッキンゼーでは、クライアントの関係構築を良好に行える対人能力も、高い水準で求めています(選考対策ページより)。

また、ディスカッションをするにあたっては、論理的な思考をすることで筋の良い質問を考えられます。

具体的には、以下の2つの観点で質問すると良いでしょう。

1. 要素を意味付けするための質問
2. 数字で根拠付けするための質問

今回の例題なら「商品の性能を他社と比較できるデータはありますか?」といった要素の重要度を裏付ける質問や、「◯◯という性能への評価は、他社と比べて何%高いですか?」など、具体的な影響を測れる質問が出てくるでしょう。

3.【考えることを楽しむ姿勢】とは?

コンサルの仕事では、答えが分からない難問を考え続ける「知的体力」が求められます。

フェルミ推定やケース面接の難しい問題にも楽しんで取り組む姿から、仕事への適性を判断している面もあるようです。

「楽しむ姿勢」は「面接に取り組む態度」だけでなく、「面接官とのコミュニケーション」でも積極的にアピールしましょう。

実際にStrategy&の内定者は内定後のフィードバックで、「自らの考えを持ちながらも、相手の意見を聞く態度が見ていて非常に気持ちよかった。そのような姿勢を持っているからこそ一緒に働きたいと思った」と伝えられたそうです。よって選考では、自己主張と協調性のバランスを意識することが重要です(合格の秘訣より)。

ケース面接では、与えられた課題に取り組むきっかけが見つからないこともあります。「ある程度の時間をかけても思い付かない」というときには、面接官とコミュニケーションを取りましょう。面接官に「この問題への取り組み方が分からないのですが、考えるスタート地点にはどのようなものがありますか」というようにストレートに相談するのも手です。また、面接官のヒントで「問題が解けそうだ」と思ったら、その感情を表現することも肝心です。「難題にも楽しんで取り組んでいる」と評価されるでしょう。

分からないテーマや知らない問題に立ち止まってしまうのではなく、楽しみながら臨機応変に取り組める姿勢は、コンサルタントとして求められる最も重要な素質の1つといえます。選考の中でも、楽しむ姿勢を忘れずに取り組んでください。

よくある誤解:正確な数値を出さないといけないの?

コンサルの面接では「実際に近い数値を算出すること」「ケチのつかない回答を出すこと」が必要だと思う学生が多いようですが、これは大きな誤解です。

あるコンサル内定者は「サービスの利益を求める」というテーマのケース面接で回答時間が足りず、満足な答えが出せませんでした。

しかし、合否の決め手である「1. 論理的な考えができるか」「2. コミュニケーション力があるか」「3. 考えることを楽しめる人か」の3点をクリアしていると評価を受け、面接を突破できたそうです。

正確な答えに固執するのではなく、相手が測りたがっている能力をアピールすることを意識しましょう。

対策1:まずは問題を解いてみよう!

以下の2冊をひととおり解き、初見で難しかった問題のみを2、3回解けば十分に対策ができます。

・現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!

・東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」


余裕があれば以下の参考図書もオススメです。ただし、あくまで余裕がある人向けです。まずは前出の2冊を完璧にしましょう。

・過去問で鍛える地頭力 外資系コンサルの面接試験問題

・戦略コンサルティング・ファームの面接試験 新版 難関突破のための傾向と対策


対策2:いつでも使える「考え方」を増やそう!

フェルミ推定やケース面接の対策では、「フレームワークを身に付けるべきだ」という意見も多く聞かれます。

ですが、単に多くのフレームワークを暗記するのではなく、「考え方のパターン」を増やしていくことが大切です。

例えば、先述の「国内の自動車の数を考える」問題では、以下の2つの方法を例として挙げました。

・面積あたりの台数から考える方法
・ガソリンの消費量から考える方法

しかし、実際にはより多くの考え方があります。

例えば「需要=供給」の関係が成り立つと仮定して、「自動車の台数=年間生産数×自動車の耐久消費年数」と概算する方法もあります。1つの問題に対して、考え方は無数にあるのです。ある程度の問題をこなすと、異なる問題に対しても考え方のパターンを当てはめ、自分で応用して答えを探せるようになってきます。

対策3:キーワードは「量」「質」「瞬発力」

フェルミ推定とケース面接の対策は、

「量 → 質 → 瞬発力」

の3つのポイントを順に押さえる必要があります。

初期は「量:考え方をたくさん身に付ける」ことに主眼を置きましょう。

1問に1時間ほどかけ、解法を何個も出せるようにしておくことが目的です。例えばマーケティングの問題ならば安易に「4C(※)」と考えるのではなく「4C以外の要素はないか」「4Cの枠組みをさらに細分化するとどんなことが考えられるのか」のように、一歩踏み込んで考える経験を積みましょう。


問題の解き方がある程度ストックされたら、「質:覚えた考え方を使えるものにする」ことを意識しましょう。

1問を30分くらいで解き、自分の解法のどれが活用できるか考えましょう。この段階では、場数を踏むことも大切です。友人と一緒に問題演習を行い、異なる考え方を補完するのもオススメです。


面接の直前は、問題に対する「瞬発力」を鍛えましょう。

本番のケース面接は20分程度の短い時間で行われるので、問題を最後まで解くのではなく、1〜2分で考え方の筋道を立てる練習をしましょう。

(※)……Customer Value(顧客にとっての価値)、Cost to the Customer(顧客の負担)、Convenience(入手の容易性)、Communication(コミュニケーション)のこと。マーケティングで、4Pと対比して使われる。

外資メーカーの選考経験がコンサルでの選考に役立つケースも

他の業界について詳しく知ると、その考え方をケース面接にも応用できます。例えば外資系メーカーを並行して受けていた学生は、コンサルの選考でマーケティングや販売戦略を考えるお題に対応できました。外資メーカーの選考ステップはこちらです。

▼各企業の選考対策ページはこちら

ネスレ日本
P&G Japan
ユニリーバ・ジャパン
日本ロレアル

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

一見すると難解で、完璧な答えが求められそうなフェルミ推定やケース面接も、ポイントを押さえて対策すれば自信をもって臨めます。ぜひ、頑張ってください。

▼各企業の選考対策ページはこちら

ボストン コンサルティング グループ
ベイン・アンド・カンパニー
マッキンゼー・アンド・カンパニー
A.T. カーニー
アクセンチュア
デロイト トーマツ コンサルティング
PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー
経営共創基盤(IGPI)
コーポレイト ディレクション
Strategy&
ローランド・ベルガー
ドリームインキュベータ
アーサー・ディ・リトル

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

▼各企業のクチコミはこちら

ボストン コンサルティング グループ
ベイン・アンド・カンパニー
マッキンゼー・アンド・カンパニー
A.T. カーニー
アクセンチュア
デロイト トーマツ コンサルティング
PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー
経営共創基盤(IGPI)
コーポレイト ディレクション
Strategy&
ローランド・ベルガー
ドリームインキュベータ
アーサー・ディ・リトル

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

【コンサル業界研究のオススメ記事】
・【業界研究:戦略コンサル】BIG3(マッキンゼー・BCG・ベイン)の特徴や社風を徹底比較! ・【業界研究:総合コンサル】アクセンチュア、デロイト、PwC、アビーム、KPMGの事業・社風、戦略コンサルとの違いを徹底比較!

【コンサルのインターン・筆記試験のオススメ対策記事】
・外資系コンサルのサマーインターンに行きたいならこう動け!夏に内定するための戦略と選考対策
・すべての外資コンサル志望者へ送る、インターン・ジョブ突破の5つのステップ

【外資戦略コンサル徹底解説シリーズ】
・マッキンゼーは9割が試験で落ちる?コンサル筆記試験の形式・内容を総まとめ:外資戦略コンサル徹底解説Vol.1
・フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.2
・外資コンサルジョブ内定に向けた3つのポイント「圧倒的なやる気が一番大事?!」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.3


▼お知らせ

転職サイト「ONE CAREER PLUS」では、中長期のキャリア創りをサポートするため、転職経験者ら社会人のクチコミを掲載しています。転職時にフェルミ推定・ケース面接を受けることもあるので、転職を考えてこの記事をご覧になったな方は、ぜひ「ONE CAREER PLUS」もご覧ください。

各社の選考ステップや選考内容を確認する

(別サイトに遷移します)

※こちらは2016年4月に公開された記事の再掲です。

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • コンサル・シンクタンク
    ベイン・アンド・カンパニー
    10883人がお気に入り
    ベイン・アンド・カンパニー
  • コンサル・シンクタンク
    マッキンゼー・アンド・カンパニー
    14318人がお気に入り
    マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • コンサル・シンクタンク
    アクセンチュア
    31921人がお気に入り
    アクセンチュア
  • コンサル・シンクタンク
    A.T. カーニー
    10100人がお気に入り
    A.T. カーニー
  • コンサル・シンクタンク
    デロイト トーマツ コンサルティング
    21750人がお気に入り
    デロイト トーマツ コンサルティング
  • コンサル・シンクタンク
    PwCコンサルティング合同会社
    19532人がお気に入り
    PwCコンサルティング合同会社
  • コンサル・シンクタンク
    経営共創基盤(IGPI)
    6487人がお気に入り
    経営共創基盤(IGPI)
  • コンサル・シンクタンク
    コーポレイト ディレクション
    2313人がお気に入り
    コーポレイト ディレクション
  • コンサル・シンクタンク
    ボストン コンサルティング グループ
    13817人がお気に入り
    ボストン コンサルティング グループ
  • コンサル・シンクタンク
    アーサー・ディ・リトル
    8023人がお気に入り
    アーサー・ディ・リトル
  • コンサル・シンクタンク
    ドリームインキュベータ
    5261人がお気に入り
    ドリームインキュベータ
  • コンサル・シンクタンク
    ローランド・ベルガー
    7233人がお気に入り
    ローランド・ベルガー
  • コンサル・シンクタンク
    Strategy&
    7756人がお気に入り
    Strategy&

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2022/07/19
    ワンキャリ編集部

    すべての外資コンサル志望者へ送る、インターン・ジョブ突破の5つのステップ

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回は、外資コンサル志望者に向けて「インターン・ジョブの突破のステップ」を徹底分析します。 そもそも「コンサルタントの仕事」とは何でしょうか? それは「...
  • 2023/01/30
    町田イチロー

    「普通すぎる」MARCH生の就活全勝メソッド【第4講:ESは自慢大会ではない!「平凡でも受かる」回答を生み出す最強ツール】

    本講では、皆様気になるであろうエントリーシート(ES)についてまとめていく。まずは前講の確認をしよう。第3講では業界/企業分析について扱った。気になる業界や企業の利益の追求手段を考察し、必要な能...
  • 2020/05/21
    ワンキャリ編集部

    戦略コンサル3年目。実際、どこまで成長できる? ベインの若手コンサルタントに本音を聞いてみた

    毎年就活ランキングの上位にランクインする、戦略コンサルファーム。経営に近い所で仕事をすることで、ビジネスパーソンとして鍛えられるというのも魅力の一つでしょう。とは言っても、入社してからどれくらい...
  • 2023/05/22
    ワンキャリ編集部

    【面接対策】テンプレ付き「模擬面接」のすすめ:たった1時間で通過率アップ!?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。みなさんは面接対策、していますか?多くの場合、面接対策は、エントリーシート(ES)を見返し話す内容をおさらいする程度に限られています。ESの見直しももちろん役に...
  • 2018/09/17
    ワンキャリ編集部

    【東大/ベイン、シティグループ内定】夏に力不足を実感。PDCAを回して、外コン外銀にW内定!:トップ就活生レポート2019

    <東京大学 Aさん(理系/男性)>内定先ベイン・アンド・カンパニー、シティグループ IBD就活サマリー【就活の進め方・軸は?】長期インターンを通じて、やりたい事とやりたくない事を知る【内定獲得の...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

就活記事ランキング

 1
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら