ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【新特集スタート】就活生の悩むべき問題は5つだけ。モヤ...

【新特集スタート】就活生の悩むべき問題は5つだけ。モヤモヤした視界を切り開く「就活の羅針盤」

自己分析 就活の羅針盤 面接 ES
2019年12月18日(水) | 18,726 views

こんにちは、ワンキャリアの多田薫平です。

ワンキャリアに1人目の新卒として入社し、今は事業企画や採用コンサルティング、キャリアアドバイザーなどをやっています。



曲がりなりにも4年間、1年に1,000人以上の就職活動生と会って相談に乗り、さまざまな「悩み」を聞く生活を続けてきました。

悩みにはいくつかのパターンがあるのですが、いわゆる「ドツボ」にハマっている学生には、明確な共通点があります。それは、次に何をすればいいのか分からなくなっているということ。

いろいろな人にアドバイスをもらいに行き、それを全て実行し、問題を解決しようとして、息が詰まってしまう。そして結局、学業、研究、サークル、課外活動などが忙しい中、モチベーションも下がり、就活の優先順位が下がっていく──。

あなたの周りに、そんな人はいませんか?

そもそも、就活において「悩むべき問題」はそんなにない。

このように、就活生の悩みは尽きませんが、よく聞いてみると、「それって今悩むことではないよね」と思うことが少なくありません。

今、悩んだところで絶対に答えが出ないことを考えていたり、本当に考えるべきは別の問題だったりと、貴重な時間を無駄にしてしまっている。

こういう勘違いが起こってしまうのも、「何を考えれば(何が明らかになれば)、次に進めるのか」、ひいては何を考えていけば就活を進められるのか、その全体像を把握できていないためだと思います。

だからこそ、就活生が必要なのは「納得感を持ってその会社に意思決定する」というゴールにたどり着く手助けとなる「羅針盤」だと感じています。詳しく説明していきましょう。

「選ぶ」と「受かる」。悩みはまず2つに分かれる

まず、就活生の悩みというのは、大きく「企業を選ぶための問題」と「企業に受かるための問題」の2つに分けられます。これは、「就活」というフィールドで「納得感を持ってその会社に意思決定する」というゴールを目指す旅だと考えると、分かりやすいと思います。

「選ぶ問題」は「どう志望業界を選べば良いか」「企業を選ぶための基準(軸)が定まらない」「複数社から内定を得たが、どこに決めればいいか分からない」といった、文字通り志望する企業を絞るための悩みです。これは、ゴールに行く方法が分からず、ずっと迷っている状態です。

一方、「受かる」問題は「ESをどう書くべきか」「面接でどう振る舞うべきか」といった、選考を突破するための悩みだとまとめられます。これは、「行きたい場所は決まっていても、目の前が崖になっていて、攻略法がわからない状況」と言えるかもしれません。


整理すると一見、単純な構造に見えますよね。でも、実際には多くの就活生がどこかで行き詰まるのが実情です。それはなぜなのか。

目隠しされたステータス。「自己分析」の罠(わな)

就職活動では、選ぶ問題と受かる問題が、しばしば混在する形で表れます。先ほどの話だと、迷子にならないように気を付け、乗り越える方法を学べば、ゴールに行けるような気がしますよね。ところが、これを実際に就活で行うことは、とても難しいです。

なぜなら、「自己分析」の存在が、この問題をさらにややこしくしているからです。志望企業を選ぶところから、ES、そして面接にいたるまで、自己分析をベースに進める人は多いと思いますが、この進め方が分からなくなり、企業を絞ることも、対策をすることもできなくなる人は少なくありません。

つまり、自分は今迷子になっているのか、崖を越えるための方法を持っていないのか。はたまたその両方に困っているのか。そういった自分のステータスが分からずに身動きが取れない状況です。これでは、どんな人でもクリアすることは難しいでしょう。




就活の羅針盤とは、「立ち帰る場所」をつくるための思考法

ここまでの話を振り返ると、私は就活生が「悩むべき問題」というのは、5つにまとめられると考えています。



そこで、この5つの問題の解決法を5回に分けてお届けします。ワンキャリアの12月特集は「就活の羅針盤」。「悩んだときに戻って来られる場所」をコンセプトに、順風満帆なキャリアへと舵(かじ)を切るための思考法を深めていきます。

第1回:「何していいか分からない。だけど就活しなきゃ……」。そんなあなたは「情報不足の砂漠」をさまよっている

就活についての情報が何もない状況からどうやって企業選びを始めるのか。情報収集と取捨選択のコツをお伝えします。


第2回:「どこもいい会社に見えるから、決められない」。そんなあなたは「情報の海」でおぼれているのかもしれない。

「どこもいい会社に思える」というのは、就活生がよく抱く悩みです。そこから抜け出す方法を紹介します。


第3回:「この会社でいいのかな」と悩むあなたへ。最後の分岐点に立ったときに考えるべき唯一のデメリットとは?

内定をもらった後も悩みは尽きません。納得して入社先を決めるための思考法をお伝えします。


第4回:ESも面接もポイントは同じ。乗り越えるために大事な「優秀なビジネスパーソンの視点」とは?

実は分かりやすく書いてあるエントリーシートは、ほとんどありません。分かりやすくするためのポイントを理解すれば、面接にも応用できます。


第5回:突破法は2通り。就活の悩みを複雑化しないための自己分析術

自己分析で行き詰まり、企業選びでも選考対策でも悩むことはよくあります。悩みを複雑化しないために必要な取り組みを紹介します。


長くなりましたが、就職活動で悩まない人なんてほとんどいません。そのほとんどが未知の体験であるから、仕方がないことなのです。だからこそ、悩んだときに今自分が悩むべき問題の正体は何なのか、そして今自分が就職活動全体から見て、どの位置に立っているか把握することが、大事です。

この特集は読んでいる今だけではなく、社会人になって迷ったときにも役に立つと思います。就活で悩んだとき、この羅針盤を武器に乗り越えてくれたら、これほどうれしいことはありません。

(illustration:rudall30/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
多田薫平
キャリアアドバイザー
多田薫平

新卒1人目でワンキャリアに入社。2017年度はマーケティング事業部でリアルマーケティングを担当し、その後コンサルティングセールス事業部に移り、ToB営業とToCサービスチームの両面を兼務。現在はToB営業も一部行いつつ、Career Adviser/Event Producerチームのマネージャーとして、年間1,000名以上の学生への就職活動やキャリア支援、ONE CAREER開催の大規模イベント運営/一部集客、社内インターン生のマネジメント等を担当。

・Twitter:https://twitter.com/kum0219
・Facebook:https://www.facebook.com/kumpei.tada

@kum0219をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/11/29
    熊谷 智宏

    「就職活動で語れる夢やヤリタイコト」探しに悩むきみへ【連載:『絶対内定』著者の本音コラム】

    ※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲載です。ベストセラー就活本『絶対内定』シリーズの著者で、キャリアデザインスクール 我究館の館長を務める熊谷智宏氏のスペシャルコラム。本日から、全3回...
  • 2019/09/05
    ワンキャリ編集部

    自己分析でライバルと差をつける、最強の思考法【前田裕二×箕輪厚介×熊谷智宏対談】

    2019年7月4日、就職活動を控えた大学生に向けたトークイベント「絶対内定×メモの魔力 〜自分の未来を作る究極の自己分析〜」が開催されました。登壇したのは、キャリアデザインスクール 我究館の館長...
  • 2019/09/11
    ワンキャリ編集部

    【ES例文集10選】メガバンク志望者必見!就活生に人気の銀行に新卒で入るための志望動機の書き方!UFJなど多数紹介

    銀行業界の特徴から、志望動機の作り方を解説します。志望動機は、「熱意」「マッチング」「企業理解」など、さまざまな視点から人物像を見られます。選考を通過したESから、内定につながる志望動機の書き方...
  • 2018/07/05
    ワンキャリ編集部

    22大学・31名の「就活強者」3つの勝ちパターン【トップ就活生レポート:総括編】

    名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか? ワンキャリ編集部では22大学・31名の18卒にインタビューを行い、人気企業内定の秘訣を記事と...
  • 2018/02/01
    ワンキャリ編集部

    【アイリスオーヤマ(営業・事務系):3分対策】ES/面接の質問への採用される回答例とWebテスト/GD選考対策のポイント【19卒向け】)

    2019年卒向けに、アイリスオーヤマ(営業・事務系)の 本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。アイリスオーヤマの選考フロ...
多田薫平
キャリアアドバイザー
多田薫平

注目の企業

  • インフラ・交通
    東急
  • IT・通信
    ソニーグローバルソリューションズ
  • コンサル・シンクタンク
    ベイン・アンド・カンパニー
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら