
24年卒 プロセス・パッケージ技術開発
プロセス・パッケージ技術開発
No.287826 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 12月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私の研究テーマは、◯◯の開発です。現在、脱炭素社会の実現に向けて◯◯の需要が拡大しています。そこで私は、新たな◯◯として◯◯に注目しました。◯◯は従来の◯◯に比べ◯◯の◯◯を持つ一方で、◯◯に伴う◯◯が課題です。本研究では、従来の◯◯に代えて◯◯を◯◯ーとして用い、さらに◯◯と◯◯を化学結合に...
自己PR
私の長所は、「やり抜く力」と「挑戦する力」があることです。高校入学を機に◯◯を始めましたが、全国大会出場は叶わず、大学体育会での再挑戦を決意しました。時間を見つけては仲間と練習に励み、週間1000キロを走破したこともあります。浪人時代のブランクもあり結果が伴わない時期が続きましたが、自分の強み...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代に最も打ち込んだことは◯◯の活動です。高校時代に叶わなかった全国大会出場を果たすべく、活動実績のある◯◯に入学しました。インカレ出場を第一目標に、競技に取り組みました。競技以外でも、コロナ禍で衰退してしまった部活動の活性化に努めました。全ての公式イベントが中止になる中で、他大学との個人...
趣味・特技
趣味は運動です。特に長距離種目が得意です。中学で水球、高校~大学で自転車競技を部活として行いました。スイム、バイクときたら次はランだ!と思い立ち、修士からはマラソンに挑戦しています。来年度の◯◯で3時間を切ることが現在の目標です。
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。
私は、開発と生産の二つの視野を持ったエンジニアとなり、国内のみならず海外でも活躍することを目指しています。私の目標は、モノづくりを通して人々の生活を豊かにすることです。そのためには、優れた製品を低価格で供給することが必要です。開発された素材の品質を担保しつつ、低コストでの量産を実現するには装置...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。
私は、研究室で作製した電極を評価する「新規解析装置」の立ち上げに取り組みました。◯◯を行いながら、◯◯を同時に計測する装置で、当初から特殊な◯◯と◯◯の同期が取れませんでした。最も困難を極めたのは、その原因を突き止める作業です。所属する研究室で初めて導入した装置であり、当該装置の問題に関する知...
各質問項目で注意した点
書く分量が多かったため、軸を振れないように注意しながら作成した。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー青山商事総合職
-
メーカーニプロ営業
-
メーカー三菱ふそうトラック・バス技術系職種
-
メーカーホーユー営業系(企画・管理系含む)
-
メーカーSEVEN BEAUTY総合職
-
メーカー楠本化成事務職