ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【3分対策:日本電気(NEC)】ICTへの強い関心を示...

【3分対策:日本電気(NEC)】ICTへの強い関心を示そう。本選考の対策ポイント

メーカー 選考対策 電気 日系
2021年3月25日(木) | 21,759 views

こんにちは、ワンキャリア編集部です。

パソコンをはじめとしたハードウエアの製造を行う「日本電気(以下、NEC)」。モノづくりを行うメーカーの印象が強いですが、ICT(情報通信技術)インフラ整備にも活動の幅を広げています。

業界内での知名度も高く、入社を希望する学生も少なくありません。そこでこの記事では、NECの営業職にフォーカスして選考対策の具体的なポイントをお伝えします。選考前の最終確認のためにご一読ください。

<目次>
●NECの社風
●NECの本選考のポイント
●NECの本選考フロー
    ・1. エントリーシート(ES)
    ・2. Webテスト
    ・3. 1次面接
    ・4. 最終面接
●おわりに

NECの社風:ICTインフラ整備ビジネスを収益源に活動するメーカー

NECは日本を代表する電機メーカーですが、事業はハードウエアの製造だけではなく、SI(システムインテグレーション)などICTインフラ整備に強みを持っています。

NECの主な収益源は、社会基盤事業とエンタープライズ事業です(※1)。社会基盤事業は、国の機関や放送局向けのプロダクトとSI・サービス事業を担っています(※2)。また、エンタープライズ事業では製造業、流通・サービス業、金融業などの民需向けにシステムとサービスのインテグレーションを提供しています(※3)。

NECの営業職は多くの会社と取引を行うため、多様な人と関わります。あらゆる関係者を巻き込みながら、ICTインフラの基盤を整えることが重要です。

NECの営業の特徴には「顧客を重んじる姿勢」があり、自社の利益より顧客への貢献を大切にするという考えが浸透しています。

数字目標達成だけでなく、顧客に貢献する姿勢で働きたい人には最適な企業といえるでしょう。


(※1)参考:日本電気(NEC)「セグメント情報」
(※2)参考:日本電気(NEC)「社会基盤事業 P.1」
(※3)参考:日本電気(NEC)「エンタープライズ事業 P.2」

▼NECの社風について詳しく知りたい方はこちら!

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

NECの本選考のポイント:志望動機に「なぜNECなのか」を明確にしよう

選考で重要なポイントは「なぜNECなのか」を志望動機ではっきりと示すことです。NECは顔認証などの先端技術にも積極的に取り組んでいることもあり、ICTに関心が強い学生を求めていると考えられます。面接で「本当にICTに興味があるか?」と質問された内定者もいるほどです。

人事や役員に「ICT・NECへの関心の強さ」をアピールするためにも「なぜICTなのか」「なぜNECなのか」を事前に明確にしておくことをおすすめします。

▼選考におけるポイントやクチコミを詳しく見たい方はこちら!

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

NECの本選考フロー

NECの選考フローは以下のように進みます。

1. エントリーシート(ES)
2. Webテスト
3. 1次面接
4. 最終面接

それでは選考ごとに見ていきましょう。

1. エントリーシート(ES):今後の面接でアピールしたい要素をESにも盛り込もう

2021年卒のNECの本選考では、ESに以下の設問が課されました。また、このESは後の面接でも使われたようです。

(1)学生時代、自身で最も「挑戦した」と思えることは何ですか?(400字以下)
※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
(2)あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。(400字以下)
(3)自由コメント(特記事項など)(200字程度)

※出典:日本電気(NEC)|営業2021年卒のES

ES時点では絞り込みはなされていないと考えられます。

ただ、面接の際の材料として用いられるため、読みやすさを心がけ、自分が面接でも示したい要素をESにも記載しておきましょう。


設問(1):周囲を巻き込み課題を解決したエピソードを記載しよう

NECは今後、働き方改革や世界の変化に合わせて社内改革を大きく実行していきたい考えを示しています(※4)。

そのため、まずは採用から変化させ「社内で起爆剤となるような、自発性があり会社に変革をもたらしてくれる人材」を求めていると考えられます。実際に、内定者は組織やチームに変革をもたらしたエピソードが総じて選考で高評価を得たと語っています。

そのため、「所属していた組織やチームの課題解決に挑戦し、周りを巻き込みながら改善を図ったエピソード」を記載し面接でも話せると好印象でしょう。

(※4)参考:日本電気(NEC)「社長メッセージ」


設問(2):自分のビジョンを示そう

この設問で求められていることは「入社後に実現したい明確なビジョンがあるか」です。

「どう社会に貢献したいのか」「どのような課題を解決し変化を生み出したいのか」といったビジョンと、そのビジョンが生まれた原体験も記載できると説得力のあるESに仕上げることができるでしょう。

▼過去に配信した《ES対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!

【全22卒就活生向け】『ES対策ガイダンス』−基礎から内定者ESのアタマの中まで大解剖−

▼ES作成に関するおすすめの記事はこちら!

・【エントリーシート(ES)完全対策版】下準備(自己分析)から書く際のコツ・書き方、頻出質問への回答例、業界ごとの特性まで全て解説!

2. Webテスト:ボーダーは高くないが油断は禁物! 参考書で対策しよう

2021年卒のWebテスト形式はSPIで、内容は言語、非言語、性格。所要時間は1時間程度でした。

内定者いわく、「新型コロナウイルスの影響で自宅受験であったが、早くから選考を受けていた人はテストセンターだった」そうです。

難易度はそこまで高くないとのことですが、落ちては次の選考に進めません。参考書を繰り返し解いて対策するのがおすすめです。

SPIは他社でも採用されるケースが多いだけでなく、過去の結果が良ければ使いまわすこともできます。他の企業の選考を有利に進めるためにも、入念に対策をしておきましょう。

・【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2023年度版

3. 1次面接:「なぜNECなのか」を徹底的に深掘りして対策しよう

1次面接は社員2人に対して学生1人で行うオンラインでの個人面接。時間は40分程度で行われました。

2021年卒では以下のような質問が課されました。

・学生時代に頑張ったことを1〜3分で話してください
・役職は、またその裁量は
・一番大変だったこと
・学んだこと
・志望動機
・キャリアプラン
・自分の解決策をとることで逆に問題を生むことはなかったか
・それに対してどう行動するか
・選考状況を教えてください
など

※出典:日本電気(NEC)|営業2021年卒本選考の1次面接

1次面接では、ESに基づき、学生時代の経験や志望動機の深掘りが行われます。事前の対策としては、ESに記載した内容をもう一度振り返りながら、エピソードをさらに深掘りしておくことをおすすめします。


「営業適性」と「主体性」をアピールしよう

学生時代に頑張ったことでは、主に「営業適性」と「主体性」を見られていると考えられます。

実際に、内定者は「周りの人に働きかけ、行動を変えた経験」「多くの人を説得し巻き込んだ経験」から実際のクライアントとの交渉でなくとも、人を説得したり、相手のニーズを的確に把握する力を示したりしたとのことです。

また、主体性に関しては、ES選考でも記述したように、「所属していた組織やチームの課題解決に挑戦し、周りを巻き込みながら改善を図ったエピソード」を話せると好印象でしょう。


「なぜNECか」には、社員の魅力や事業範囲の広さと自分の特性や経験を絡めて語ろう

この面接では、「なぜNECか」が深掘りされます。

実際に内定者は「宇宙から海底まで、幅広い分野でさまざまな商品を扱っており、高い技術力を有しているため未来を作れる会社だと感じた」という主張と「誠実であり、相手のことを尊重する姿勢が今までの自分の生き方や営業のスタイルと合致していると感じた」との主張を行うことで選考を突破しています。

またそれらの事業内容や社風が、自分のビジョンを成し遂げる上で最適だということを絡めて述べられるといいでしょう。

4. 最終面接:選考の鬼門。アイデアを実現させるための主体性を示そう

NECの最終面接は社員2人に対して学生1人のオンラインでの個人面接。時間は40分程度で行われました。

2021年卒では以下のような質問が課されました。

・新規事業立案のプレゼン課題(7分間)
    └新規事業案
    └自分の強みをいれる
    └反対案へのアプローチ方法
    └資料は2枚のみ
・上記プレゼンに関して深掘りされる
・他社の選考状況
    └具体的な企業名を教えてください
・なぜうちの選考を受けるのか
・なぜうちが第一志望なのか
など

※出典:日本電気(NEC)|営業2021年卒本選考の最終面接

最終面接は昨年までと違い、事前に準備が必要な、新規事業立案の7分間のプレゼン課題が出されたそうです。

お題はNECでも他社の新規事業でも構わないため、NECへの事業理解ではなく、アイデアの独創性、斬新さ、アイデアを実現するために行動する主体性などが見られていると考えられます。

独創性のあるアイデアを生み出すには世界のトレンドを新聞などでキャッチしておくこと、世の中の企業のビジネスモデルを勉強することなどが求められるでしょう。

新規事業を立案するためには、ユーザーとなる層へのヒアリングや、課題が生じている現場の意見を収集するなどの行動が必要となります。成果のためなら労力を惜しまない姿勢を示し、主体性の高さをアピールしましょう。

以上を踏まえ、事前に計画からスライド作成まで抜かりなく対策を行い、内定を獲得しましょう。

▼NECの選考ステップをさらに詳しく知りたい方はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

▼NECの選考・各種イベントへのエントリーはこちらから!

NECが参加予定のイベント一覧

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

おわりに

ここまで、NECの本選考を突破するポイントをお届けしました。みなさんの選考対策のお役に立てたら幸いです。

さらに詳しい「選考対策ページ」と「クチコミ」はこちらをご覧ください。

※注釈のない記載は、選考対策ページ(下記)の情報をもとにしています

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判
▼おすすめの選考対策記事はこちら
・エントリーシート(ES)・面接で差がつく自己分析!「学生時代に力を入れたこと」の自己PR例文と話し方
・【面接対策】逆質問で不採用が決まる!?内定に近づく逆質問の極意
・「挫折経験は?」失敗談をアピールポイントにするエントリーシート(ES)、面接での回答例

(Photo:sdecoret/Shutterstock.com)

─ページトップへ戻る─

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • メーカー
    日本電気(NEC)
    7636人がお気に入り
    日本電気(NEC)

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2021/11/25
    ワンキャリ編集部

    議論の難度が上がる「オンラインGD」。経験者が語った突破のポイントは「情報共有」と「気遣い」

    新型コロナウイルスの影響で、説明会や面接だけでなく、グループディスカッション(以下GD)をオンラインで実施する企業が増えています。対面のGDですら慣れていないのに、オンラインGDって一体どうなる...
  • 2018/03/17
    ワンキャリ編集部

    逆質問は志望度のアピールに使え!東京海上日動火災保険の志望動機を作成するポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。東京海上日動火災保険編 Vol. 1は、東京海上日動火災保険の志望動機を作成するポイントについてお伝えし...
  • 2018/12/06
    ワンキャリ編集部

    【東大/P&G Japan、キッコーマン、サントリー内定】端的な回答で聞き手を意識し外資と日系メーカーW内定!:トップ就活生レポート2019

    <東京大学 Dさん(理系/女性)>内定先P&G Japan、山崎製パン、キッコーマン、サントリーホールディングス、ハウス食品就活サマリー【就活の進め方・軸は?】積極的に志望する業界のイン...
  • 2018/11/29
    ワンキャリ編集部

    【神奈川大/三菱電機内定】難関資格を話題にして面接を自分のペースへ持っていく!?:トップ就活生レポート2019

    <神奈川大学 Aさん(理系/男性)>内定先三菱電機、ドコモ・システムズ就活サマリー【就活の進め方・軸は?】使い回せるESの内容を早い内からまとめる。軸は「企業の安定性」【内定獲得の秘訣は?】難関...
  • 2019/09/06
    北野唯我(KEN)

    スタンフォードを出た彼女が、日本のマッキンゼー、ボストン コンサルティング グループを選んだ3つの理由

    ※こちらは2016年2月に掲載された記事の再掲です。 こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回はマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下、マッキンゼー)、ボストン コンサルティング グルー...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • コンサル・シンクタンク
    ベイカレント・コンサルティング
  • IT・通信
    BIPROGY(旧:日本ユニシス)
  • 人材・教育
    Legaseed
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【23卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/1...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら