ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【三菱商事:3分対策】ポイントは「三綱領」と「総合力の...

【三菱商事:3分対策】ポイントは「三綱領」と「総合力の高さ」。入社後活躍できるイメージを示せるかがカギとなる【24卒向け】

選考対策 業界記事 商社 日系
2023年3月14日(火) | 9,465 views

こんにちは、ワンキャリア編集部です。

1954年に創業後、三菱財閥の一角として、メーカーの原材料輸入や製品輸出を担ってきた三菱商事(※1)。

政府や海外との接点を生かして、日本にとどまらない産業変革を行い、総合商社の業界をけん引しています。

圧倒的な「三菱」ブランドに惹(ひ)かれ入社を志す学生も少なくない、人気のある企業です。

この記事では、三菱商事のなかでも志望者が多い「総合職」に絞って選考対策の具体的なポイントをまとめてご紹介。

24卒の本選考からは、より多くの学生の応募を募集するために、従来の6月の選考に加えて、3月選考の募集も開始しています。

ぜひこの機会にご一読ください。

(※1)参考:三菱商事「沿革」

<目次>
●三菱商事の特徴
●三菱商事の本選考のポイント
●三菱商事の本選考のフロー
 ・1. 書類選考(Webテスト2種・履修履歴)
 ・2. OB・OG訪問(任意)
 ・3. エントリーシート(ES)
 ・4. 1次面接
 ・5. 2次面接
 ・6. Webテスト
 ・7. 筆記テスト
 ・8. 最終面接
 ・9. 人事面談
●おわりに

三菱商事の特徴

社員に深く根付く「三綱領に基づき行動する文化」

三菱商事には、「三綱領」という社訓があります。

三菱商事の社員は社訓である「三綱領」に基づき行動するのが特徴です。

三綱領は主に次の3つの内容から成り立ちます。

・「所期奉公」=社会へ貢献する
・「処事光明」=フェアプレイに徹する
・「立業貿易」=グローバル視点

日本を代表するという意識と公正さを持ちながら、日本だけでなく駐在国でも貢献をする姿勢が求められているのでしょう(※2)。

(※2)参考:三菱商事「企業理念」

トランスフォーメーションで高まる「総合力」

三菱商事の「総合力」は他の総合商社に比べても高いと考えられます。

その理由は、三菱商事グループ・海外拠点の展開の大きさにあります。

三菱商事のグループ会社は約1700社(※3)、三菱商事の海外拠点は100を超えています(※4)。

自動車・モビリティ事業を基盤に構え、さらに三菱商事の持つ資金と優秀な人材により、幅広い産業分野での変革を担っているのでしょう。

また、近年では、EX(エネルギー・トランスフォーメーション)とDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進を加速させています。この背景には、エネルギーの脱炭素化とデジタル技術の活用による変革を進め、未来創造や地方創生を実現したいという狙いがあります。

このように基盤事業にエネルギー・資源・デジタルの強みが加わることで、さらに高い「総合力」を目指しています(※5)。

(※3)参考:三菱商事「会社概要」

(※4)参考:三菱商事「グローバルネットワーク(国・地域)」
(※5)参考:三菱商事「中期経営戦略2024 MC Shared Value(共創価値)の創出」

三菱商事の本選考のポイント:「商社共通のポイント」と「三菱商事特有のポイント」をおさえよう

三菱商事の選考では「商社共通のポイント」と「三菱商事特有のポイント」の2つをおさえるのが重要です。それぞれの要素をおさえて、選考に臨みましょう。


商社共通のポイント「挑戦心」「粘り強さ」「柔軟性」

商社共通のポイントは次の3つです。

・挑戦心
・粘り強さ
・柔軟性

以下で、それぞれのポイントについて説明します。

挑戦心は、「企業を成長させるために変化を起こす」心意気です。

過去に「貿易」中心の業務から「貿易と投資」の2本柱へとシフトしたように、商社は時代の流れにあわせてスタイルを変える力が必要です。選考では「過去にどのように挑戦して、どのような学びを得たか」を語れると良いでしょう。

粘り強さは、「困難に直面しても諦めずにやりきる力」です。

多くの関係者を巻き込みながら仕事を進める商社の社員は、課題に対して泥臭く愚直にぶつかる忍耐力が欠かせません。1つ1つの仕事から学びを得て、地道に前進する力強さをアピールするのが重要です。

柔軟性は、「相手の状況を理解した上で、機転の利いた行動をする能力」が求められます。

国や企業同士の架け橋となる商社は、円滑に仕事を進めるための高いコミュニケーション能力が必要不可欠です。選考では面接官の質問の意図や心情をくみ取りながら回答すると良いでしょう。


三菱商事特有のポイント:「三菱商事である理由」を明るく誠実に示そう

三菱商事の選考では、他社ではなく「三菱商事である理由」を明確にするのが重要です。

コンサル・デベロッパー・メーカーなどとの具体的な違いを明確にしつつ、「なぜ総合商社なのか」「なぜ三菱商事なのか」を明確にすると良いでしょう。また回答するときは「明るく誠実に」話すのを心がけましょう。前述した通り、社訓である「三綱領」に基づいた倫理観の高さが求められます。「三菱商事で働く姿」を人事に想像させられればベストです。

以下では、「総合商社である理由」「三菱商事である理由」「総合商社と他業界の比較」に関する情報をご紹介しますので、参考にしてみてください(選考対策ページより)。

【総合商社である理由】
(回答例)
例1:川上から川下まで幅広い業界・領域に挑戦するチャンスのある環境に魅力を感じた。
例2:あくまで主体者としてビジネスを自ら動かしていける環境に魅力を感じた。
例3:グローバルに活躍しやすい環境に魅力を感じた。
例4:規模感の大きい仕事に携われる点に魅力を感じた。
【三菱商事である理由】 (回答例) 例1: 世界中に張り巡らせたネットワークの強さを生かして、さまざまな地域や業界に対する価値提供ができる。 例2:高い視座に加えて熱量も有する社員の方々に惹かれた。 例3:経営視点を身に付けることで、自身の市場価値を高められる環境に魅力を感じた。
【総合商社と他業界の比較】 <対 コンサル> コンサルとの最大の違いは指示を出す「アドバイザー」か実際に手を動かす「プレイヤー」かという点にあります。 具体的には、自ら手を動かすことは限定的なコンサルに対し、総合商社であれば実際に現場に入り込んで自らビジネスを動かしていくことができるようです。
<対 デベロッパー> 「事業規模の大きさ」という共通点を持つデベロッパーとの主な差別化ポイントは「事業範囲」にあります。 近年より、デベロッパーは新規事業に着手しているものの、商社と比較すると限定的です。 それに対し、総合商社は「ラーメンからロケットまで」と形容されるほど幅広い事業範囲を誇り、多様な業界・領域に挑戦するチャンスがあります。
<対 メーカー> メーカーとの最大の差別化ポイントは「自社商材の有無」です。 具体的には、自社商材を持ちそれを売ることが最重要課題であるメーカーに対し、総合商社は自社商材を持たないため「マーケットイン」の思想で市場動向に合わせた商材を扱うことができます。
<対 金融(銀行、保険など)> 金融機関との主な差別化ポイントは「事業範囲」「勤務地」の2点です。 事業範囲については、総合商社であれば事業が金融の領域に限定されず、幅広い領域で事業を展開できます。 また、勤務地については、国内勤務の可能性が高い銀行や保険会社と比較して、総合商社では多くの社員が海外勤務を経験できます。
【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

三菱商事の本選考フロー

三菱商事の選考フローは以下のように進みます。

 ・1. 書類選考(Webテスト2種・履修履歴)
 ・2.  OB・OG訪問(任意)
 ・3. エントリーシート(ES)
 ・4. 1次面接
 ・5. 2次面接
 ・6. Webテスト
 ・7. 筆記テスト
 ・8. 最終面接
 ・9. 人事面談

ここからは選考突破に必要なポイントをお伝えします。

1. 書類選考:Webテスト2種類と履修履歴の総合評価。重度が高いものから対策をしよう

三菱商事では、3月下旬頃にWebテスト2種類(SPI・CAB)と履修履歴(学業成績)による書類選考が行われます。

書類選考の倍率は、他の総合商社に比べると低いとはいわれるものの、人気の業界であることには変わりないため、油断は禁物です。

また、選考を受けていた多数の学生談から推測した、書類選考における相対的な重要度(比重)は以下の通りだと考えられます。そのため、重要度の高い方から順に対策していくことをおすすめします(選考対策ページより)。

【書類選考における相対的な重要度(比重)】
<CAB:重要度 高>
└英語、法則性ともに5~6割程度がボーダーラインだと思われ、高得点は必須ではないが通常のWEBテストと比較して難易度が高いため対策は必要。
<SPI:重要度 中> └言語、非言語ともに8割を超える高得点が必要だと思われ、WEBテストに慣れていない場合は入念な対策が必須。
<履修履歴:重要度 低> └GPAによる選考というよりは、単位取得状況の確認的な意味合いが強いと思われ、1点台のGPAでも通過している学生がいた。
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考のWebテスト(SPI)
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考のWebテスト(CAB)

さらに、ここでは、SPIとCABの説明や対策本に関する記事をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

▼SPIやCABに関する記事はこちら
・【Webテスト:CAB・GAB】総合商社など日系企業で出題!CAB・GABの問題例と対策法を徹底解説

2. OB・OG訪問(任意):必須ではないが選考対策に有効。「三菱商事」ではない理由への解像度を高める絶好の機会。

三菱商事のOB・OG訪問は任意です。

実際に経験をした内定者によると、学生が任意で社員に連絡しアポイントを取り、所要時間は各1時間程度とのこと。企業や選考について気になる点を社員に質問できます。

このOB・OG訪問は、「総合商社の中でも三菱商事を志望する理由」を明確にする際に活用できます。総合商社の違いを面接官に説明する際は、「人」にフォーカスしたものになりがちで、社員の話や様子からイメージをつけることが有効だからです。

OB・OG訪問0人で内定獲得に至った内定者も一部はいますが、大半の内定者はOB・OG訪問を通じて企業研究や選考対策をしています。

そのため、志望度が高い場合は積極的にOB・OG訪問をすることをお勧めします(選考対策ページより)。

3. エントリーシート(ES):三菱商事パーソンの素養を意識して書こう

三菱商事のESでは、過去のような質問がされました。

(1)これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(50字以内 × 1~4)
(2)自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(250字以上400字以内)
(3)変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(250字以上400字以内)
(4)あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(150字以上250字以内)
(5)あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(100字以内 × 2)

※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考のES

ESは選考要素がなく、後の面接で使用する際の資料として用いられます。そのため、面接で話したい内容を意図的に選択し、面接で聞かれて困る内容は選択しないように意識して書くと良いでしょう。

ES全体を通してのポイントは「三菱商事の社員に求められる要素」を示すこと。「挑戦心」「粘り強さ」「柔軟性」の商社共通のポイントをおさえつつ、社訓である「三綱領」に基づいた倫理観の高さをアピールすると良いでしょう。

以下で、各設問に対するポイントをご説明します(選考対策ページより)。


【設問(1)】「誰と」「どこで」「何をしたか」を端的に伝えよう

設問(1)の学生時代の経験に関する質問では、エピソードの情景が人事の頭に浮かぶように端的に伝えるのがポイントです。 文字数が50文字と限られているため「誰と」「どこで」「何をしたか」を簡潔に伝えましょう。

また、今後の面接で聞かれることを考え、深掘りされても対応できる内容を選ぶことをおすすめします。


【設問(2)】困難を乗り越えられる「粘り強さ」を示そう

(2)では、困難に打ち勝つ粘り強さがあるかが問われています。

そのため、総合商社の社員として仕事を最後までやりきれる人材であると、経験を通じて学んだ内容を示せるのが理想です。 「直面した困難の内容」と「その乗り越え方」をできるだけ具体的に伝えることを意識しましょう。以下で、回答例をご紹介します。

・力をいれた経験
例)中学時代の大怪我を乗り越えて、高校時代に全国大会出場を目指した。
・その経験の中で大変だったこと
例)回復の兆しが見えない中、毎日2時間を超えるリハビリを1年間行ったこと。
・どのように乗り越えたのか
例)全国大会出場という目標を達成するための指標として、「この月は補助付きで10メートル歩けるようになる」という月ごとの目標をそれぞれ設定した。
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考のES 内定者の回答 ※ONE CAREERに投稿されたESの内容から、一部表記を変更しています


【設問(3)】周囲を巻き込む際の「過程」を示しながら、「関係構築能力」をアピールしよう

ここでは、「周囲との関わり方が具体的に分かるように」と追記されていることから、周囲を巻き込んだ活動の過程で、「どのように信頼関係を構築したのか」を示すことが重要だと考えられます。

以下に、回答例を記載するので、これらを参考にして自身のこれまでの経験について振り返ってみましょう。

・どのような経験か
例)大学時代に所属した部活動の「組織改革」を行った結果、国際大会で海外諸国を相手に勝利をすることができたこと
・当時の状況
例)練習大会では全敗をしてしまい、国際大会を目指す前にチームが分裂する危機に陥っていた。
・自分の役割
例)学生15人をまとめるリーダー
・行ったこと
例)コミュニケーションを活性化するために、会話の量と質を確保する施策を行った。
・周囲をどのように巻き込んだのか
例)2つの施策の実施
1. ペアを作り、練習後にお互いのプレーに対してフィードバックをすること
2. 洗濯や掃除、食事などの練習以外の時間を選手全員で共有すること
・周囲を巻き込む過程での信頼構築の仕方
例)施策を立案するだけでなく、主体的に実行をした。
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考のES 内定者の回答 ※ONE CAREERに投稿されたESの内容から、一部表記を変更しています


【設問(4)】過去の経験に基づき一貫した興味や関心を示そう

設問(4)では「入社後にやりたいこと」について問われます。

ここでのポイントは「一貫性を持たせて興味や関心を示す」ことです。

過去のエピソードや経験を通じて「なぜ実現したいのか」を明確にすると、説得力のある回答になります。とはいえ、具体的な業務内容まで書くのはおすすめしません。必ずしも入社後に希望の部署に配属できるとは限らないからです。希望する部署や仕事内容は最後に軽く触れる程度におさめると良いでしょう。

例えば、「世の中にあるビジネスの原石に光を当て、世界中に広める仕事に携わりたい」などが回答例として挙げられます。


【設問(5)】「三菱商事の社員として求められる要素」をアピールしよう

設問(5)では三菱商事の社員として求められるポイントをアピールするのが重要です。

「挑戦心」「粘り強さ」「柔軟性」の商社共通のポイントを表せる写真を選ぶと良いでしょう。 自分の写真を選ぶときは、印象的で面接官の目をひくような画像を選ぶのがコツです。面接の際も話のネタになるだけでなく、顔を覚えてもらえる可能性があります。

4. 1次面接:ESの「学生時代に頑張ったこと」の深掘りに対応できるように準備しよう

1次面接は社員2人に対し学生1人で行う個人面接で、所要時間は20分程度です。過去には次のような質問がされました。

・自己紹介(1分程度)
・学生時代に力を入れたこと(ESで記述した内容から2つ)
└続けてきた理由
└始めたきっかけ
└中学・高校・大学での役割
└組織をまとめる上で重要なこと
・志望動機
など
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考の1次面接

1次面接は基本的にESの深掘りがメインです。

話を掘り下げられても対応できるように、ESに記載した「学生時代に頑張ったこと」を見返して対策するのが重要です。「どのような経緯で」「どのような経験をして」「何を学んだか」をスムーズに答えられるように準備しましょう。

回答する際は「挑戦心」「粘り強さ」「柔軟性」「倫理観の高さ」といった、三菱商事の社員に求められる要素を盛り込むと高評価をもらえるかもしれません。

志望動機については、志望動機作成のポイントをおさえ、「総合商社である理由」「三菱商事である理由」について準備しておくと良いでしょう。

以下では、志望動機作成時に役立つ記事をご紹介しますので、参考にしてみてください。

▼志望動機の書き方に関する記事はこちら
・【志望動機の書き方総まとめ】エントリーシート(ES)や面接で通過するためのポイントを詳しく解説!

また、三菱商事の本選考は最終面接を受け終えた学生から、順次内定が出される例もあるそうです。他の就活生で内定の枠が埋まってしまう恐れも考えられるので、できるだけ早めに面接を申し込むのをおすすめします(選考対策ページより)。

5. 2次面接:ケース面接。面接官からの指摘を素直に吸収する姿勢が大事。

2次面接は社員2人に対し学生1人で行う個人面接です。ケース面接と人物面接のハイブリッド面接で、所要時間は30分程度です。過去には次のような質問がされました。

<ケース面接>(25分程度)
お題:「現在、歯科医が多いことが日本の課題となっているが、もし新しく歯科医となった場合、どの場所にどのような戦略で開業するかを考えよ」
└思考時間:3分
└発表:2分程度
└議論:20分程度
 └そのアウトプットになった理由
 └ファーストアウトプットへのフィードバック
 └具体的なプロセスと実現可能性
<人物面接>(5分程度) ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 └総合商社である理由 など
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考の2次面接

2次面接では、一定の絞り込みがされているため、最終面接に次ぐ難関であるといえるでしょう。

テーマについて回答する際のポイントは「面接官の意見を聞き入れる柔軟性を示し、素直にアウトプットする」ことです。

自分の考えを押し通すのではなく、面接官の指摘を受けとめる謙虚な姿勢が大切です。至らない点は素直に認め、柔軟に対応しましょう。面接官がフィードバックを考えやすいようにするためにも「結論ファースト」を意識する必要もあります。短時間でも意見が伝わるように、簡潔に説明するのが重要です。

また、個人で考える時間が3分間と短いため、回答内容の質はそこまで重視されていない可能性があります。外資系コンサルティングファームの選考ほどのレベルは求められていないと考えられますが、ケース面接の経験がない場合は対策が必須です(選考対策ページより)。

以下では、ケース面接の対策に役立つ記事をご紹介しますので、参考にしてみてください。

▼ケース面接対策に関する記事はこちら
・【初めてのケース】読むだけで準備万端!ゼロから始めるケース面接対策(例題付き)
・フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.2

6. Webテスト:形式はSPI。ネガティブチェックの要素が大きいが油断は禁物。

Webテストの形式は本社オフィスで受験するSPIで、内容は「言語・非言語・性格診断」の3つ。所要時間は1時間程度です。

三菱商事では、2回にかけてWebテストが行われるのが特徴です。

Webテスト、筆記試験、最終面接の3つの選考を総合して最終的な内定の可否が判断されます。 この3つにおいては、面接の比重が大きく、Webテストはネガティブチェックで使用されていると考えられますが、油断は禁物です。市販の参考書や他の企業のテストで練習してから臨むようにしましょう(選考対策ページより)。

7. 筆記テスト:「三綱領」への理解を深め、自分なりの意見を考えよう

本社オフィスで実施される筆記テストは、形式は企業オリジナル、内容は言語、非言語、性格で、SPIの問題に類似した問題が出題されます。所要時間は5分程度で、難易度はやや易しいとされています。

過去には以下のような内容が出題されました。

(1)推量問題
  A~Cの中で、本当のことを言っている人は1人いる。それはだれか?
  A.「Bはうそをついている」
  B.「Cはうそをついている」
  C.「Aは本当のことを言っている」
              (答えB)
(2)言語問題:長文を読み、穴埋め
(3)推量問題
  (1,2,3,4)を以下の条件を満たすように並び替えなさい。
  ・真ん中の数字2つを足すと、5
  ・4の右隣りは3
              (答え2143/4321)
(4)言語問題:長文を読み、穴埋め
(5)倫理観を問う問題
「クラスで遠足に行った際に、各自で自由にグループを作った。一人だけ、グループに入れていない子がいる時にあなたはどうするか」

※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考の筆記テスト

筆記テストは推論や言語問題などのSPIに似た出題をされる傾向があります。回答時間が5分と短いため、SPIの参考書で事前に対策しておくと安心です(選考対策ページより)。

8. 最終面接:最大の難関。志望度の高さを熱量高く伝える姿勢が重要。

最終面接は社員2人に対し学生1人で行う個人面接で、所要時間は30分程度です。

過去には以下のような質問がされました。

・自己紹介
・学生時代に力を入れたこと(ESで記述した内容から1つ)
・志望動機
└三菱商事である理由
└希望部署
・尊敬している人
・他社の選考状況
・最後に一言
など
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考の最終面接

三菱商事の最終面接は選考最大の関門といっても過言ではありません。

通過するためのポイントは2つ。「回答に一貫性を持たせる」「熱意を持って、入社したい意思を示す」ことです。

過去の選考の回答内容は各面接の面接官に共有されているようです。自分の意見に偽りがないように、一貫性のある回答を心がけてください。

「学生時代に力を入れた経験」では、過去に話した複数のエピソードの中から、1つを抽出して深掘りされます。どのエピソードを深掘りされても大丈夫なように、過去の面接内容の復習をしておきましょう。最終面接では過去の面接以上に深掘りされる可能性があるので、事前に質問を想定して準備しておくのをおすすめします。

志望動機においては、引き続き「総合商社である理由」「三菱商事である理由」を示しましょう。さらに、最後の一言の場面では、「入社後にやりたいこと」「入社の意思」を、熱量を高くして最大限自身の思いが伝わるような話し方を心掛けると良いでしょう(選考対策ページより)。

9. 人事面談:選考要素は薄いが油断は禁物。

人事面談は社員1人に対し学生1人で行う個人面接で、所要時間は30分程度です。

過去には以下のような質問がされました。

・他社の選考状況
・志望動機
└総合商社である理由
└三菱商事である理由
など
※出典:三菱商事|総合職2023年卒本選考の人事面談

内定者によれば、人事面談では鋭い質問は少なく、ネガティブチェックの意味合いが強いと考えられるそうです。

とはいえ、ここでも志望動機が問われているため、油断せずに、表情や姿勢などの態度や、過去に話したことと齟齬(そご)がないように意識して、高い志望度をアピールするように心がけてください。

▼三菱商事の選考ステップをさらに詳しく知りたい方はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

三菱商事の選考・各種イベントへのエントリーはこちらから!

▼三菱商事が参加予定のイベント一覧

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

おわりに

ここまで、三菱商事の選考を突破するポイントをお届けしました。みなさんの選考対策のお役に立てたら幸いです。

三菱商事の選考についてさらに詳しく知りたい方は、選考対策ページをご覧ください。

※注釈のない記載は、選考対策ページ(下記)の情報をもとにしています

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

(Photo:Aun Photographer/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/03/23
    ワンキャリ編集部

    アピールするのは人柄?住友生命保険の志望動機を作成するポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。住友生命保険編 Vol. 1は、住友生命保険の志望動機を作成するポイントについてお伝えします。 住...
  • 2017/04/30
    ワンキャリ編集部

    【任天堂:3分対策】ES・個人面接など各選考ステップの内容や評価ポイントを詳しく解説!選考対策ポイント7選【19卒向け】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は過去の選考情報をもとに、任天堂の選考対策をまとめてお届けします。選考前の最終確認にぜひご一読ください。<目次>●任天堂の特徴●任天堂本選考の全体のポイント...
  • 2021/12/15
    ワンキャリ編集部

    就活の軸が定まらないあなたへ。〜外コン・インフラ・商社内定者が語る「わたし」の就活軸〜

    「就活に答えはない。だが、納得できるやり方はある」今回、全く異なる軸で就活をしてきたトップ企業内定者3人に「そもそも何のために就活するのか、どの企業に行くべきか」を論じてもらいました。就活を端的...
  • 2020/11/30
    ワンキャリ編集部

    【業界研究:ガス】「東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガス」都市ガス大手4社の業績、社風を徹底比較!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリ編集部が総力を挙げて紹介する【最新版:業界研究】。今回は「ガス業界」をお届けします。業界の基礎知識とともに、最大手の「東京ガス」とそれを追随する「大阪...
  • 2018/04/21
    ワンキャリ編集部

    【野村総合研究所(NRI)の面接】弱みと人柄を問う質問は要対策!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。野村総合研究所(NRI)の面接対策のポイントについて、質問内容を元にお伝えします。野村総合研究所(NRI...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • 小売・流通
    イオンビッグ
  • コンサル・シンクタンク
    Ridgelinez
  • メーカー
    セイコーグループ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら