キャリアを考える / 内定後の過ごし方 の記事一覧
-
PICK UP2025/07/04ワンキャリ編集部
【図解で知る】100年解けていない構造的課題。世界最大産業の変革に挑むスタートアップ・キャディとは?
私たちの暮らしを支える「モノづくり」の産業はグローバル最大規模の産業です。しかし、その現場では、蓄積された膨大なノウハウが言語化・継承されず、「車輪の再発明」が繰り返されています。そんな産業の構... -
PICK UP2025/06/30ワンキャリ編集部
独自のアサイン制度やコラボ文化で、個を磨く──KPMGコンサルティングで得られる成長機会
「人を大切にするNo.1ファーム」を掲げ、クライアントの成長に貢献していくことを大切にしつつ、自社社員にも、皆が生き生きと働ける環境を提供しているKPMGコンサルティング。コンサルタント本人の希... -
PICK UP2025/06/27ワンキャリ編集部
人との絆が財産になる。サカイ引越センターが実践する「まごころこめておつきあい」の哲学
京都市は、若者が卒業後も京都で活躍できるよう、就職支援に力を入れており、企業と学生の交流会や各種セミナーの開催など、さまざまなサポートを行っています。京都には、若者が活躍できる職場づくりに取り組... -
2025/06/09つっきー
本当にこの会社でいいの……?不安をごまかすため「内定先自慢」に走った愚かな私
▼就活の全体像を知りたい方はこちら▼ 大学3年の3月、嫌々ながら「就活」のビッグウェーブに乗り、なんとか内定獲得の目前までこぎつけるも、役員全員が男性の面接で「女性が働きやすい会社で... -
2022/08/02アサキヒロシ
「内定ブルー」でやりたいことを諦めた学生 「後悔はしていない」その理由とは
多くの学生の就職活動がひととおり終了しつつある、今日この頃。最近では、後輩たちから「内定ブルー」に関するメッセージを多くもらうようになった。内定ブルーになった学生たちが取る行動はさまざまだ。現在... -
2021/11/11りょかち
内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない
就職活動を思い出すと、今でも苦い顔になること。それは「内定企業マウンティング」だ。あれは一体何なのだろう。これまで「テニサーの3限遅れてくる人」だったのに、就活が終わるととたんに「博報堂内定者」... -
2020/06/03伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【基礎編】
※こちらは2018年5月に公開された記事の再掲です。こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。早いもので、2018年が始まったと思ったらもう折り返しの6月なんですね。就活生は最終... -
2018/11/22トイアンナ
「内定後、一番の敵は自分」内定ホルダーが本命内定のためにすべきこと
こんにちは、トイアンナです。19卒の就活生の中には、すでに内定ホルダーの方もいらっしゃることでしょう。私が各企業の人事担当者へヒアリングしたところによると、選考が早いと知られる外資系のみならず日... -
2018/05/31伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【実践編】
こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。 5000文字超えの大盛りの前編:【基礎編】を簡単におさらいをしましょう。 基礎編では「企業内定後の賢い過ごし方」をテーマに、「... -
2017/08/13ワンキャリ編集部
パワハラ、モラハラ、「食べハラ」まで⁉人気業界のハラスメント事件簿
社会問題となっている職場の「ハラスメント」。近年はセクハラやパワハラだけでなく、お酒を強要する「アルコールハラスメント(アルハラ)」やニオイによる「スメルハラスメント(スメハラ)」という言葉も生... -
2017/08/10ワンキャリ編集部
自意識高すぎの「オタク街道どっぷり就活生」まさかのお仕置き【しくじリーマン番外/しくじり就活生】
失敗、それは誰もが避けて通れない道。 連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。 今回は番外編として、ある「オタク就活女子」のエピ... -
2017/08/01ワンキャリ編集部
あなたが作る「オワハラ調査2018」始動 〜未来の学生のために体験談を教えて下さい〜
このタイトルの記事を見ようと思ったのですから、あなたは多かれ少なかれオワハラを経験したのではないかとお察しします。経団連の「採用選考の指針」によると7割の大学から「オワハラ」... -
2017/07/20トイアンナ
マイクロマネジャーの上司×部下は相性最悪!?失敗に学ぶ1年目のサバイバル術【しくじリーマン】
失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。今回はトイアンナさんのエピソードを紹介します。上司との相... -
2016/11/23ワンキャリ編集部
現代の幸せ病「内定ブルー」が蔓延する構造的な理由を検討してみた
こんちには、ワンキャリ編集部です。今回は「内定ブルー特集」の第2弾をお届けします。ここ数年取り沙汰されるようになった「内定ブルー」とは、企業から内定をもらっているにも関わらず、本当にその会社に努... -
2016/11/22ワンキャリ編集部
内定ブルーを克服するたった1つの方法~就活を終えて分かった仕事との向き合い方~
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は「内定ブルー特集」の第1弾です。就職活動を頑張り内定を獲得した後に強烈な後悔から内定ブルーに苛まれたあるインターン生のお話をお届けします。ぜひ一読ください...