職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職
総合職
No.286700 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月 |
---|---|
実施場所 | web上で |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4〜5人ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | MARCHから旧帝まで幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界や貴社の理解を深めたうえで、新規事業の立案を行った。1チームの人数は3〜4人で、パワーポイントにまとめたうえで発表を行った。社員からのフィードバックは発表ごとに行われ、ワークの際にも何度か見ていただいた。
ワークの具体的な手順
基本的に司会の進行に合わせて進めた。
インターンの感想・注意した点
インターンシップの内容としては、企業や業界について広く学べる内容であったため、これから業界について学びたい人にはお勧めしたい。また、グループワークにおいて、ある程度のコミュニケーション能力が必要になるため、積極的にグループをまとめる姿勢が必要だと考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にグループワークの際に、インターンシップの参加者や巡回している社員の方と話すことができる。その際に質問等をすることができるため、予め準備をしているとより良い学びがあると感じた。また、親身に話を聞いてくださる社員の方が多いため、行動しやすいと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
千葉にあるガス会社というイメージしかなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ガスだけでなく、電気など幅広い事業展開によって、人々の生活を支えている企業であると感じた
この体験談は参考になりましたか?
利用規約に違反している体験談は、
こちら
から報告することができます。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与総合職
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通日立物流総合職
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)
-
インフラ・交通日本トランスオーシャン航空運航乗務員訓練生