職種別の選考対策
年次:

26年卒 研究職
研究職
No.302471 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
26年卒 研究職
研究職
26年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
力を入れて取り組んでいる課外活動について、該当するものを下記の区分から選んでください。※所属されていない場合は未回答で構いません。 サークル・同好会 体育会 アルバイト経験 ボランティア その他
アルバイト
課外活動の具体内容を教えて下さい。(50文字以下)
個別指導塾の塾講師として担当生徒を志望校合格に導いた。
ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)(300文字以下)
癌は依然として治療が難しい疾患であり、副作用の少ない新たな治療法の開発が求められている。私は東アジアで伝統的に用いられてきた◯◯という植物に着目し、「低毒性で癌を抑制する植物由来成分の解明」を目的に研究を行った。その結果、有望な活性物質の同定に成功した。今後はPCRを用いて、同定した物質が癌細...
あなたがハウス食品を志望する理由を教えてください。その際、マイページ上の職種別説明動画を見て共感したことと、ハウス食品でチャレンジしたいことも合わせて教えてください。(300文字以下)
人々の健康と食の楽しさを両立させる貴社の商品開発姿勢に強く共感し、志望いたしました。職種別説明動画では、研究開発部門の方が「おいしさだけでなく、健康や機能性も重視している」と語っていた点に心を動かされました。私は研究室で、植物や昆虫由来の低毒性な抗がん物質を探索しており、日々の食事を通じて体調...
学生時代に最も困難だった経験について、どのように困難に立ち向かいチャレンジしたのかを含めて教えてください。(300文字以下)
留学生が多い研究室で英語でのコミュニケーションに力を入れた。研究室配属初期、私は英語が苦手であり、留学生から実験指導を受ける際に内容を理解できず、研究の進行に支障をきたした。私は問題の本質を「英語への苦手意識」と「専門用語の知識不足」であると分析し、2つの解決策を考え、実施した。1つ目は、日常...
上記以外のエピソードにおいて、自らチャレンジした経験とそこから得た学びを教えてください。(300文字以下)
大学入学時には一転して音楽に興味を持ち、ギターを始めた。高校時代に見た軽音部のライブがきっかけで、「自分もステージに立ち、演奏してみたい」という夢を抱き、◯◯サークルに入部した。また、大学院では留学生の多い研究室に所属した。元々は英語に苦手意識があったが、研究以外でも積極的に会話をし、苦手意識...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。