職種別の選考対策
年次:

24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.214783 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
24年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学入学以降、最も挑戦したエピソードの概要を教えてください。(200字以内)
大学入学以降、最も挑戦したことは長期インターンシップへの挑戦だ。業務を遂行する中で、(1)インターン生の教育方法、(2)メール配信によるイベント集客の苦戦、といった課題が存在した。私は、それに対して過去のデータを分析することで要因を特定し、課題解決のための新たな施策を提言した。このように、社会...
その挑戦を成功させるためにあなたが考えたプランを教えてください。(400字以内)
業務を遂行する中で課題を発見し、上記で挙げた2つの課題に対しての要因を考えた。(1)の要因は、社員のリソース不足によりインターン生への教育時間が十分に取れないことである。その要因を改善するために、自己学習できるインターン生用の業務マニュアルの作成を提言した。結果として、インターン生の初期段階で...
デジタルICTを活用して、どのような課題を解決していきたいか教えてください。(300字以内)
私は、食の観点から、世界中の人々の健康問題を解決したい。ゼミ活動で発展途上国へ渡航した際、食生活に恵まれない人々の生活を目の当たりにした。現地のNGO団体によると、その地域で生活する人々のほとんどは、必要な栄養素を摂取できていない状態だという。一方、日本においては食品ロスが社会問題となっている...
なぜキリンのICT価値創造コースのインターンシップに応募したのか教えてください。(300字以内)
志望する理由は2点ある。1点目は、「食と健康」に重点を置く貴社の業務内容を深く理解するためだ。私は、発展途上国への渡航で、適切な栄養素を十分に摂取できず、健康的な生活を送れない人々が大勢いることを身にしみて感じた。日本においても野菜の摂取不足や骨粗鬆症の増加など、食や健康に関する問題は存在する...
デジタルICT領域の研究(専攻)内容または学習経験についてご入力ください。
経験なし
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
利用規約に違反している体験談は、
こちら
から報告することができます。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカーキヤノン技術系
-
メーカーソニーグループ技術系コース:品質・調達
-
メーカーLVMHグループ(ルイ・ヴィトン モエヘネシーグループ)【モエ・ヘネシー・ディアジオ(MHD)】Account Executive(営業職)
-
メーカー花王技術系 研究職
-
メーカーパナソニックグループ事務系