ONE CAREER(ワンキャリア)
Icon menu
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索 Icon cross
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす Icon arrow down gray
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす Icon arrow down gray
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす Icon arrow down gray
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事キャンサースキャン福吉氏にKENが迫る!「世界最強と言...
256 big5 700x250 05 2 2x

キャンサースキャン福吉氏にKENが迫る!「世界最強と言われるPGマーケティングの限界は存在するのか」という問いへの彼の回答とは?(後編)

外資系 金融 証券 メーカー マーケティング
2016年4月7日(木) | 14,612 views
Facebook Twitter Google Hatena Pocket
Line
1360x300

前編はコチラ:P&GマーケからハーバードMBAへ。キャンサースキャン福吉氏が今、日本の社会で証明したい「社会への貢献」と「リターン」の両立とは?(前編)

「外資BIG5特集」の第5弾は、キャンサースキャン 代表取締役 福吉潤氏へのインタビュー。

後編では、世界最高のマーケティングカンパニーと称されるP&Gで学んだマーケティングの限界、そして、就活生に対して「業種研究を行うべき」と主張する真意に迫る。

起業して、誰からもアドバイスを貰えなくなったと思っていた

KEN:P&Gに勤務していた時代と比較し、キャンサースキャンを起業してから、どんなことが一番変わりましたか?

福吉:一番大きな変化は、誰からもアドバイスがもらえなくなったと思っていたことですね。それまでは上司や先輩と相談しながら仕事をしていたけれど、ソーシャルセクターにおけるベンチャー経営は、相談相手がなかなかいません。最近になり、同じくベンチャーを経営している方々に相談してみると、参考になる意見も多いと気付きました。

KEN:何がきっかけで、変われたのでしょうか?

福吉:切羽詰まったからでしょうね。起業後2年ほど経ったところで、アイデアがすっかり枯渇してしまって。でも、そんな時に、仲間から「大変かもしれないけれど、好きでやっている仕事なのでしょう?」といわれて、ああ、確かに…と思い至ったのです。そこからでしょうか。

「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」のホウとレンを切り捨て、相談だけを受け付ける

KEN:起業し、組織を率いる立場として、ここ数年で変わったことはありますか?

福吉:「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」のホウとレンを切り捨て、相談だけを受け付けることにしました。

KEN:大胆な決断ですね。それは、権限移譲という意味合いからですか?

福吉:そんなかっこいいことではなく、自分がよく把握していないことにまで変に口を出すと、いい結果が出ないことを、経験則として学んでいるからです。ハーバードの同級生で、うちの副社長である石川善樹は今、原宿にオフィスを置いて研究所の仕事に専念しています。その仕事をしてもらうために、ある事業を止めて、売上は3分の1になった。ただ、3年で成果を出すように、というところだけを合意して、やりたいことを好きにやらせていれば、なんとかなるという気もして。結果的には減った分を取り戻すだけじゃなくて、もとの数倍のビジネスにしています。

P&Gで培ったマーケティングの専門性を適応し、がん検診の受診率を3倍に

KEN:キャンサースキャンでは、がん検診を推進するマーケティングを提供していますね。このテーマを選ばれたのはなぜでしょうか?

福吉:日本人の死因で最も多いのはがんですが、健康診断を受けることで、その死亡率を下げることができるといわれています。しかし、実際に診断を受けているのは全体の3割。多くの人が、気づいたときには手遅れの状況にあります。やるべき課題が明確でかつ大きい。だったら、なぜこの領域に挑戦しないのか?と。

KEN:3割……その課題は一言でいうとなんだったのでしょうか?

福吉:1つは、マーケティング視点の欠如でしょうか。検診率を高めるにはどうしたらいいかと考えたときに、市役所から送られてくる健康診断のお知らせを見て「これが原因だ」と感じました。

KEN:具体的にはどういうことですか?

福吉:2つあります。(1)異なる感情を持つ人へ同一のメッセージを訴求していること、かつ、(2)そのメッセージではベネフィット(利点)が伝わりづらいことにありました。

(1)については、がんなんて怖くないと考えている人には恐怖扇動型、見つかるのが怖いという人には、早期で見つかれば怖くないというメッセージというように、人の意識に合わせたメッセージが必要です。

(2)については、「自己負担1000円」という表現が、安かろう悪かろうという印象を持たせるのでよくありませんでした。ある自治体で、これを「市が1万円補助します」という表現に置き換えました。その結果、受診率が3倍にまで増えました。

P&Gマーケティングの限界は、最大で市場シェアの50%を獲得するところまでしか想定されていないこと

KEN:ここでも世界最高峰のP&Gのマーケティングの技術が活かされた、と。素朴な疑問なのですが、P&Gマーケティングに限界は存在しないのでしょうか? 例えば、ソーシャルセクターで通用しなかったなど。

福吉:P&Gマーケティングの技術にも限界はあります。民間のマーケティングの目指すものは、最大でもマーケットシェア50%ぐらいであるということです。ソーシャルでは、基本的に、社会の全員をターゲットにすることが求められます。どこかに焦点を当てて、焦点のあたらない人ができてしまうのでは困るのです。一般的に、学歴が低かったり、職場で健診が推進されないなどの環境にいる人は、健康診断の受診率も低く、健康格差が生まれているといわれます。マーケットのうち、どこまでをターゲットとするのか?これが両者では全く違います。

KEN:全員の課題解決を目指す、ソーシャルのマーケティングと、最大でも50%を目指す民間のマーケティング。なるほど、全然違いますね。他には、自治体への提案だからこそ、心がけていることはありますか? 

福吉:相手の馴染みのある言葉を使うことでしょうか。例えば、マーケティングといった横文字は、あまり使わないようにしています。その代わりに、「このチラシを読んだ市民の人に、感想を聞いてみませんか?」という提案をすれば、必要性をすぐに気づいてもらえます。

もうひとつは、実績を出すことです。ソーシャル分野のことは、方向性としては、多くの人が目指したいと思っているのですが、そのことにお金まで出すかどうかの判断基準は、実績があるかどうかなんです。以前、東京都のとある市で、チラシを変えたら受診率がどうなるかというテストマーケティングをしたんですね。すると、3倍もの違いが出て。そのことから「これを使わせてください」という依頼につながりました。今は市役所にいくと、「ああ、キャンサースキャンさんですね!」と言われるぐらい、実績が認知されています。

ビジネスで解決できない社会問題にはお金を再配分する必要を感じる

KEN:福吉さんが個人として、最終的にやりたいことは何ですか?死を意識しはじめたときに、やりとげておきたいという意味でしょうか。

福吉:僕は、篤志家(とくしか)(※1)になりたいと思っています。私財を投入して、ビルゲイツのゲイツ財団のようなものを立ち上げて。

(※1)篤志家:社会奉仕・慈善事業などを熱心に実行・支援する人。

KEN:なぜ、篤志家なんですか?

福吉:どうしてもビジネスでは対応できない社会課題を、解決したいと考えるからです。自分自身がビジネスの世界から、社会課題を解決しようとしているからこそ感じるのですが、社会課題の中には、どう考えてもビジネスにつながりにくいものもあります。例えば、子どもの虐待のような問題です。こればかりは、どうやってビジネスで解決できるかが全く想像できない。ビジネス的にできることはビジネスで、そうならないところは、支援といった形で関わることが必要だと痛感しています。ですので、篤志家となって、ビジネスで解決できない問題にお金を再配分するようなことをしたいと考えています。

KEN:社会貢献と金銭的リターンを両立させたいという、強い意志がある一方、事業モデルとして課題解決を提供することが成立可能かどうかを、見極めていく必要があると。

どのスキルを磨くべきかという観点から、「業界研究」よりもむしろ「業種研究」に力を注いで欲しい

KEN:この記事を読んでいる学生がもし3〜5年後にキャンサースキャンに入社するとして、どんな経験を積んできてほしいか、メッセージをお願いします。

福吉:ソーシャルセクターでビジネスをするのは、普通のビジネスより高度なスキルが要求されると考え、スキルを磨いてきてほしいと思います。それは、想いでカバーできるものではなく、ソーシャルだからこそビジネススキルが必要です。スキルと想いの掛け合わせによって、社会で発揮できるインパクトの大きさは決まります。

そして、どのスキルを磨くべきかという観点から、「業界研究」よりもむしろ「業種研究」に力を注いでほしいと思います。日本人はどんな仕事をしているかと尋ねられると、会社名とか肩書きを答える人が多いのですが、それよりも「自分は何の専門家か」を答えるようになっていることが、より重要だと思います。

KEN:その傾向は、今後も強くなるとお考えですか?

福吉:圧倒的だと思いますね。これからの時代は、グローバルな経営をするかどうかは、選択肢ではありません。どんな小さな国内の会社であっても、海外マーケットにも目を光らせておかないといけないというのは、ちょっと考えればすぐわかる話です。この先、会社の看板だけで生き残れるドメスティック企業はほとんどないと思います。そう考えると、会社の看板だけで勝負できるという発想は、かなりリスキーだと思います。

想いだけでなく、専門性を高めてからソーシャルセクターに飛び込んできてほしい

KEN:ビジネス経験を積んで、専門性を身につけてから挑戦してほしいと。

福吉:そうですね、HBSの同級生に、東大出身でゴールドマン・サックスを出た、小辻洋介という友人がいます。大学時代、医者になるより多くの人を助けたいと考え、東南アジアのアスパラガス農場で働いていたそうですが、「この人たちがかわいそうだから」とあのままアスパラガス農場に働いていたら、そこで終わっていたかもしれません。

けれども彼は、そこから、効率の良い農場を作るための資金調達・ファイナンシングを学ぶ重要さを知り、ゴールドマン・サックスに5年間勤務し、HBSでMBAを取り、世界銀行に就職して、アフリカの融資プロジェクトに数多く関わっています。専門性があるからこそ、より多くの人を救う仕事を、体現できたのです。社会課題に関心のある人には、最初の職場でしっかりスキルを身につけて、セカンドキャリアとして、ポジティブにソーシャルセクターを選んでほしいと思います。

KEN:我々もそう思う一方、就活偏差値で、就職したい企業を選んでしまう傾向はどうしてもあります。

福吉:P&G時代も、単なる就職偏差値だけで企業を選びミスマッチする学生を多く見てきました。P&Gにも多くの学生がそれだけで志望し、運よく入社するものの結局潰れていくというのを見てきましたから。

KEN:実際、ご自身が経営する立場になってからも、この「不運なミスマッチ」を感じられますか?

福吉:感じます。「経営者は一人ひとりの人生を預かっている」という表現をする人もいますが、私自身は、経営者として責任を感じるのは、従業員一人ひとりの成長についてですね。ソーシャルセクターで働きたいといって、想いだけで仕事を辞めていく人たちをみると、もったいないなと感じます。どこかでスキルを身につけ、修行をしてから飛び込んで欲しい。想いを持った人が、スキルもなく会社を飛び出し、結果として就労のミスマッチが起こってしまうのはもったいないです。

KEN:なるほど。だからこそ、ご自身もインターンで採用を決めるP&Gを選ばれたと。

福吉:僕はインターンをさせてくれない会社には行かないと決めていました。面接では、本当にその仕事を楽しめそうか、学べそうか、そこまではわからないですから。社名ではなく、自分に向いている業種を見定めて、専門性を高めていくためのキャリア選択をしてほしいですね。


──外資系企業の中でも圧倒的な人気を誇る5つの企業に迫る「外資BIG5特集」。記事一覧はコチラ。


※ キャンサースキャンではフルタイムインターン(長期インターン)を随時募集しています。現在7名のインターン生が活躍中です。ご興味のある方は以下のアドレスまでご連絡ください。

info@cancerscan.jp

沢山のご応募をお待ちしております。


WRITING:今井麻希子/PHOTO:河森駿

福吉潤:
株式会社キャンサースキャン代表取締役。慶應義塾大学総合政策学部卒。7年間P&Gマーケティング本部に勤務しブランドマネージャーも務めた後、ハーバードビジネススクールにてソーシャルマーケティングを学び、MBAを取得。卒業後、ハーバードビジネススクールの研究員を経て、ハーバード時代の友人と共に株式会社キャンサースキャンを起業。現在、厚生労働省や東京都ほか地方自治体などと共にパブリックヘルスマーケティング事業を展開。

KENのTwitterはこちらから


<外資BIG5特集:記事一覧> 

【1】前Google日本法人名誉会長 村上憲郎氏
・「もう一度、就活をするとしたらどこに入るのか?」誰もが予想しなかった意外な会社とは(前編)
・日本人がグローバル企業でCEOを務めるために必要なたった2つのこととは?(中編)
・今の人工知能は、ターミネーターの一歩手前なのか?人工知能の最先端に迫る!(後編)
【2】マッキンゼー出身、一般社団法人RCF 藤沢烈氏
・「この会社の中で一番難しい仕事がやりたい」新卒でそう言った彼が今でも目の前の仕事に全力でコミットする理由(前編)
・「NPO経営はベンチャーが上場するのと同じくらい難しいと感じる」外資・起業・NPO全てを経験した彼が語る経営の本質(後編)
【3】BCG出身、特定非営利活動法人クロスフィールズ 松島由佳氏
・「BCGは今でも大好きです」そう述べた彼女がそれでもなお、新興国向けNPOを立ち上げた理由に迫る(前編)
・途上国と日本のそれぞれの良さを活かしあって描ける未来もある。「留職」が目指す未来とは?(後編)
【4】ゴールドマン・サックス出身、ヒューマン・ライツ・ウォッチ 吉岡利代氏
・「金融業界での経験がなければ、今の自分はない」彼女が今、ソーシャルで働く意義に迫る(前編)
・「息を吸うように仕事をしている」彼女が世界の問題を身近に感じる理由(後編)
【5】P&G出身、株式会社キャンサースキャン 福吉潤氏
・P&GマーケからハーバードMBAへ。キャンサースキャン福吉氏が今、日本の社会で証明したい「社会への貢献」と「リターン」の両立とは?(前編)
・「世界最強と言われるP&Gマーケティングの限界は存在するのか」という問いへの彼の回答とは?(後編)
【6】5人の対談を終えてKENの対談後記
・賢者が持つ「価値観の源泉」に迫る ー5人の共通点と相違点ー
・現代の就活が抱える3つの課題 ー「学生よ、ジョブローテがある会社には行くな」ー
・KENの回想記 ーソーシャル領域との出会いと、天職の見つけ方ー

※ 外資BIG5特集:特設ページはこちら


Big5 ogp 05 2 new
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

「ワンランク上のキャリア」を目指す人の為の就活メディア ONE CAREER の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • 金融
    ゴールドマン・サックス
    3975人がお気に入り
    ゴールドマン・サックス
  • メーカー
    P&G Japan
    7718人がお気に入り
    P&G Japan

この記事に関連する就活記事を読む

  • Thumb shutterstock 706811689 (2)
    2018/12/30
    ワンキャリ編集部

    【今週の記事まとめ】視野を広げる方法/息抜きするための記事/年末対策!外銀スーパーデイ

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2020年卒の皆さんに就活の視野を広げる方法、息抜きするための記事、そして、外銀のスーパーデイ対策についてお届けします。今回も見逃せないコンテンツになっ...
  • Thumb 1668 shutterstock 170947139 (1)
    2018/11/06
    ある外資マーケ人の告白

    もしもマーケターが学園祭の模擬店を出したら:現役外資マーケターが語る、マーケティングの5つのお仕事

    はじめまして、ある外資マーケ人の告白(@markesaiyo)です。外資系企業でマーケティングのお仕事と、たまにマーケティング職採用のお仕事をしています。【今回の見どころはコチラ】・学園祭の模擬...
  • Thumb 1000x1000
    2018/07/26
    ワンキャリ編集部

    「商社志望者こそ外資系企業を受けよう」〜商社内定者の就活1年間〜

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 本日は、20年卒の就活生で総合商社を志望する学生に、早期に動き出す学生がこれから1年間で総合商社の内定に向けてどう行動すれば内定を確実にものにできるのか、ワ...
  • Thumb keio 1000x1000
    2018/07/13
    ワンキャリ編集部

    【慶應/住友商事、三井住友銀行、ファーストリテイリング内定】夏秋インターン全滅から日系大手に複数内定!秘訣は徹底した面接対策:トップ就活生レポート2019

    <慶應義塾大学4年 Aさん(文系/男性)>内定先ファーストリテイリング、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、住友商事、豊田通商就活サマリー【就活の進め方・軸は?】自己分析はノートに書き出す。社員の言葉...
  • Thumb meigaku 1000x1000
    2018/11/19
    ワンキャリ編集部

    【明学/日本生命、第一生命内定】「女性でも安心して長く勤められる環境」を軸に、大手生損保6社内定!!:トップ就活生レポート2019

    <明治学院大学 Aさん(文系/女性)>内定先日本生命保険、第一生命保険、明治安田生命保険、住友生命保険、三井生命保険、富国生命保険、損保ジャパン日本興亜就活サマリー【就活の進め方・軸は?】軸は「...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • その他
    リクルート
    Recruit 200x200
  • 不動産・建設
    サムティ
    Samty 200x200
  • IT・通信
    ビズリーチ
    Bizreach 200x200
注目の企業一覧はこちら Icon arrow next blue

就活記事ランキング

 1
Thumb 1075 %e9%9d%a2%e6%8e%a5 550c2f90a92df65aa611c7ff5e412718 m 1000x1000
面接対策:就活で定番の質問と回答例・強みを企業にアピールするコツ
 2
Thumb 652 %e5%a4%96%e8%b3%87%e7%89%b9%e9%9b%8614 seo %e5%a4%96%e8%b3%87%e4%b8%80%e8%a6%a7 %e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e7%b7%a8%e9%9b%86%e9%83%a8 pixta 18103342 s 1000x1000
独自調査:外資系企業71社ランキング!就活生が選ぶ、人気の有名外資系から穴場外資系ま...
 3
Thumb 830 pixta 28585639 s 1000x1000
【Webテスト対策:玉手箱】問題例・出題企業とおすすめ問題集
 4
Thumb 1178 ud%e4%be%9d%e9%a0%bc seo%e6%89%89 %e8%87%aa%e5%b7%b1%e5%88%86%e6%9e%90 %e8%8a%b9%e7%94%b0 %e5%a1%a9%e6%b2%a2 1178 pixta 26672751 s 1000x1000
自己分析のやり方16本まとめ!就活で本当に内定へ近づく方法とは
 5
Thumb 428 fix seo4 %e5%a4%96%e8%b3%87%e7%b3%bb%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99 428 %e5%a4%a7%e6%9c%a8 1606 pixta 20216808 s 1000x1000
外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?
ランキング一覧はこちらIcon arrow next blue
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2019 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
Icon cross white
アカウント情報
学生証をアップロードして会員登録する

大学メールアドレスをお持ちでない方は、学生証をアップロードして登録が可能です。

確認メールが届いていない方はこちら Icon arrow next blue
ログインはこちら Icon arrow next blue
Icon cross ログイン
パスワードを忘れた方はこちら Icon arrow next blue
10万件のクチコミ・就活体験談が見放題!
新規会員登録(無料)はこちら