ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊...

【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメイン事業や社風を徹底比較!

商社 業界記事 選考対策
2022年10月6日(木) | 730,307 views

こんにちは、ワンキャリ編集部です。

ワンキャリ編集部が総力を挙げてお届けする【最新版:業界研究】。今回は就活人気企業ランキングにて、毎年根強い人気を持つ総合商社についてです。

しかしながら、各社の違いは意外と分かりづらいものです。本記事では業界トップ5の三菱商事・伊藤忠商事・丸紅・三井物産・住友商事の5社について、各社の強みや社風を比較しながらお伝えします。 


▼お知らせ

転職サイト「ONE CAREER PLUS」では、中長期のキャリア創りをサポートするため、転職経験者ら社会人のクチコミを掲載しています。5大商社の現役社員・元社員の投稿もあるので、気になる方は、ぜひ「ONE CAREER PLUS」もご覧ください。

5大商社で働く社員のクチコミを確認する

(別サイトに遷移します)

<目次>
●非資源分野の投資に注力する商社業界
●5大総合商社の業績比較
●総合商社各社の特徴
    ・三菱商事/伊藤忠商事/三井物産/丸紅/住友商事
●総合商社各社の社風
・三菱商事/伊藤忠商事/三井物産/丸紅/住友商事
●各社の平均年収
●おわりに

非資源分野の投資に注力する商社業界

商社業界全体のトレンドとして、「非資源分野」への投資によるポートフォリオの最適化が挙げられます。

2021年後半から2022年にかけては、石油などの資源価格の高騰などにより、各社の純利益は増加しましたが、2018年から2020年にかけては減少傾向にありました(※1)。

以上のことから、資源価格の影響を受けず、安定した経営基盤を構築するため、非資源分野に注力しています。


また、最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)にも力を入れています。

例えば、三菱商事は産業全体の変革を促進する「産業DXプラットフォーム」の構築を目指しています。DXの対象となる分野は、流通、資源、電力など、あらゆる産業に無数に存在します。長年培ってきたノウハウと膨大なデータに、デジタル技術を掛け合わせ、新たなチャレンジを続けています(※2)。

また、三井物産では「DX総合戦略Vision」を掲げています。「DX事業戦略」と「データドリブン(DD)経営戦略」の2つから成り立っており、各事業現場が保有するデータにデジタルの力を掛け合わせ、新たな価値を生み出すことで、事業の強化を目指しています(※3)。

今後は、このような取り組みが増え、あらゆる企業や産業においてDXが進んでいくでしょう。

(※1)参考:業界動向 SERCH.COM「総合商社業界の動向や現状、ランキングなど」
(※2)参考:MC×me「三菱商事が目指すDX(デジタル・トランスフォーメーション)とは?」
(※3)参考:三井物産「三井物産のDX」

5大総合商社の業績比較

5社の業績を比較してみましょう。

以下、2021年度の各社の売上高・当期純利益(親会社の株主に帰属する)を比較したグラフです。

※出典:2021年度有価証券報告書「三菱商事 P.1/伊藤忠商事 P.2/三井物産 P.1/丸紅 P.1/住友商事 P.1」
※全て連結決算の数値です


2021年度は売上高・当期純利益ともに三菱商事がトップでした。続いて、売上高では伊藤忠商事、当期純利益では三井物産が2位にランクインしました。

次は、各社のセグメント別の当期純利益や、事業の特徴を見ていきましょう。

総合商社各社の特徴

三菱商事:バランスの取れた事業経営

三菱商事はバランスの良い事業経営を行っており、「金属資源」に強みを持っています。

2021年度のセグメント別の当期純利益(同社の所有者に帰属する)は以下の通りです。

※出典:三菱商事「2021年度有価証券報告書 P.142」


「海外でも、MITSUBISHIの名を出すだけでプロジェクトが有利に進むことも多くある」と話す社員もいるほど(選考対策ページより)、圧倒的な安定感で総合商社No.1の座を堅持してきた三菱商事でしたが、コロナ禍による原料炭の市況悪化や子会社ローソンの減損などから、2020年度は純利益No.1の座を伊藤忠商事に明け渡していました(※4)。

さらに、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、ロシア事業では損失を余儀なくされました(※5)。

しかし、コロナ禍での世界的な経済活動の再開に伴う自動車関連事業などにおける需要回復(※6)、原料炭価格の上昇やサケ・マス養殖の好調(※5)などにより、2021年度は純利益を上げています(※7)。

今後は、事業環境の変化に対応し、経営資源を次の成長の芽・成長の柱へ入れ替えるため、「循環型成長モデル」への取り組みを加速していきます(※8)。

(※4)参考:週刊エコノミスト Online「商社の深層:商社4位に転落した三菱商事が今期も3位で迎える本当の正念場」
(※5)参考:JIJI.COM「7商社、軒並み最高益 ロシア事業で損失―22年3月期」
(※6)出典:三菱商事「2021年度第1四半期決算 P.1」
(※7)出典:三菱商事「2021年度 有価証券報告書 P.1」
(※8)参考:三菱商事「中期経営戦略2024 MC Shared Value(共創価値)の創出 P.12」

▼社員のリアルな声を知りたい方はこちらから!
ワンキャリアが新しくリリースした転職サイト「ONE CAREER PLUS」では三菱商事で働く社員のリアルな声を掲載しています。
「社会貢献やコンプライアンスの意識が高く、利益が上がるからといってなんでも取り組むわけではない」といった三菱商事社員のリアルな声を知りたい方は以下からご覧ください。

ONE CAREER PLUSで三菱商事の社員クチコミを確認する(別サイトに遷移します)

▼三菱商事に関する【ONE CAREER限定コンテンツ】はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

     【志望動機・選考の感想】     

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法

【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

三菱商事が参加予定のイベント一覧 

▼三菱商事に関するおすすめ記事はこちら
・【3分対策:三菱商事/本選考】三綱領の精神を理解し、自身の経験と結びつけるのがポイント!三菱商事の本選考対策ポイント
・【子会社特集:三菱商事編】有名企業で働きたい人へ。三菱商事を支える子会社たちの魅力とは?


伊藤忠商事:「非資源商社No.1」安定的な収益基盤を構築

伊藤忠商事は、特に「非資源分野」に強みを持っています。資源価格の影響を大きく受ける資源ビジネスに偏らず、景気変動耐性のある生活消費関連を中心としているため、安定的な収益基盤を構築しています(※9)。

また、掲げた目標を一つ一つ確実に達成する「コミットメント経営」の下、着実に収益力向上させています(※10)。中期経営計画「Brand-new Deal 2023」では、連結純利益6,000億円の達成(中計期間中)を掲げています(※11)。

2021年度のセグメント別の当期利益(同社株主に帰属する)は以下の通りです。

※出典:伊藤忠商事「2021年度有価証券報告書 P.107」


上述のとおり、伊藤忠商事は非資源分野に強みを持っており、金属事業を除く平均非資源分野比率(2019〜2021年度)は73%、2021年度の非資源利益(基礎収益)は5,000億円を達成しています(※9)。

また、海外展開においては、中国・アジア地域の市場開拓への足がかりとして、CITICやCharoen Pokphandといった海外の有力企業と業務・資本提携をしています(※12)。

(※9)参考:伊藤忠商事「4つの強み」
(※10)参考:伊藤忠商事「企業価値拡大の軌跡」
(※11)参考:伊藤忠商事「中期経営計画」
(※12)参考:伊藤忠商事「CITIC・CPグループとの取り組み」


▼伊藤忠商事に関する【ONE CAREER限定コンテンツ】はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

     【志望動機・選考の感想】     

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法

【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

 伊藤忠商事が参加予定のイベント一覧 

▼伊藤忠商事に関するおすすめ記事はこちら
・【伊藤忠商事:3分対策】特に「愚直な姿勢」が大事!内定直結型インターンの選考対策ポイント
・「伊藤忠の魅力」の前にかすんだ起業家精神──気鋭のYouTube事業家が、就活生に絶対に伝えておきたいこと


三井物産:「資源No.1」から非資源分野の開拓へ

三井物産は、伊藤忠商事とは正反対に「資源分野」に強みを持っています。しかし、資源分野は資源価格の影響をダイレクトに受けてしまう市況産業であるというデメリットがあります。その結果、2016年度に財閥解体後以来で初めて赤字を計上してしまいましたが(※13)、鉄鉱石などの資源高を追い風に、2021年度の純利益は9,147億円で業界2位を記録しました(※5)。

2021年度のセグメント別の当期利益(親会社の所有者に帰属)は以下の通りです。

※出典:三井物産「2021年度有価証券報告書 P.152」


近年、三井物産は経営方針のかじを切り替え始め、急速にポートフォリオ総合商社として歩み出しつつあります。その中でも特に強みを有しているのは、食料や消費財の製造・販売および売買や医療・ヘルスケア関連事業を擁している、「生活産業」事業です。

以前から総合商社の中で強みを有してきた医療分野ですが、2016年にはパナソニックヘルスケアホールディングスの株式22%の取得を行った他、2020年3月までにさらに1,200億円の追加投資をしています(※14)。さらに2021年には「ヘルスケア・サービス事業本部」を「ウェルネス事業本部」に改称(※15)。「グローバルな視点からビジネスを創造し、付加価値の高いサービスを提供することによって、人々の豊かな暮らしづくりに貢献」することを目指しています(※16)。

このように、三井物産は従来の強みであった資源分野への依存から脱却し、非資源分野へと少しずつ軸足を移す転換期にあります(選考対策ページより)。

(※13)参考:日本経済新聞「三井物産 初の最終赤字700億円 今期、資源価格下落受け」
(※14)参考:ビジネス+IT「総合商社が『ヘルスケア』に積極投資のワケ 日本の医療ビジネスは世界で勝てるか」
(※15)参考:三井物産株式会社リリース「機構改組について」
(※16)参考:三井物産「事業本部紹介 ウェルネス事業本部」

▼社員のリアルな声を知りたい方はこちらから!
ワンキャリアが新しくリリースした転職サイト「ONE CAREER PLUS」では三井物産で働く社員のリアルな声を掲載しています。
「たくさんの刺激を受けられる環境がある」「若手は雑用が多い」といった三井物産社員のリアルな声を知りたい方は以下からご覧ください。

ONE CAREER PLUSで三井物産の社員クチコミを確認する(別サイトに遷移します)

▼三井物産に関する【ONE CAREER限定コンテンツ】はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

     【志望動機・選考の感想】     

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法

【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

 三井物産が参加予定のイベント一覧 

▼三井物産に関するおすすめ記事はこちら
・【三井物産】2泊3日の合宿で学ぶ「商社のリアル」 「同じコンテンツは二度やらない」人事の覚悟
・【子会社特集:三井物産編】グループならではの垣根を越えた横連携 三井物産を支える子会社たちの魅力とは?


丸紅:金属だけでなく、食料などの非資源分野も強い

丸紅を代表する事業として、資源分野では「金属事業」と非資源分野では「食料事業」があります(選考対策ページより)。

2021年度のセグメント別の当期利益(親会社の所有者に帰属する)は以下の通りです。

※出典:丸紅「2021年度有価証券報告書 P.136」


まず、資源分野である金属事業では、特に銅分野に強みを持っています。チリで鉱山開発を展開しており、持分権益銅量は日本トップクラスの約15万トン(2021年3月時点)を有しています(※17)。

今後は、遠隔管理や鉱山トラックの自動化など操業の安定性や効率性の向上だけでなく、銅鉱山の能力拡張や周辺鉱床の開発を通じて、さらなる資産価値の向上を目指しています。さらに、2022年以降、保有銅鉱山全ての操業に関する電源を、100%再生可能エネルギーに転換すると発表しています(※18)。


一方、非資源分野である食料事業は、総合商社の中でも大きなプレゼンスを発揮しています。

特に、コーヒー豆輸入は業界全体の約30%のシェアを誇ります。2019年5月、イグアスベトナム社(ベトナム、丸紅100%)を設立し、2022年度の生産販売開始に向け工場建設を進めています。イグアス社・丸紅の両社で年産4万トンの生産能力となり、丸紅はB to Bインスタントコーヒー市場において、世界最大級の製造販売者となる見込みです(※19)。

また、食料事業だけでなく、アグリ事業やフォレストプロダクツにも注力しています。

アグリ事業では、農業大国の米国における同国第2位の農業資材リテーラー、Helena社の全米に広がるネットワーク約500拠点を保有(2021年9月時点)。フォレストプロダクツでは、世界2カ国2つのプロジェクトで、約13万haの植林事業(総事業面積約29万ha)の適正管理を行っています。これは東京都の面積の約6割に匹敵しており、日本企業トップクラスの広さです(2021年10月時点)(※17)(※20)。

(※17)参考:丸紅「数字で見る丸紅グループ」
(※18)参考:丸紅「金属本部」
(※19)参考:丸紅「食料第一本部」
(※20)参考:丸紅「フォレストプロダクツ本部」

▼社員のリアルな声を知りたい方はこちらから!
ワンキャリアが新しくリリースした転職サイト「ONE CAREER PLUS」では丸紅で働く社員のリアルな声を掲載しています。
「新人から大きな仕事を任されることがある」「部署によって教育水準などが大きく異なる」といった丸紅社員のリアルな声を知りたい方は以下からご覧ください。

ONE CAREER PLUSで丸紅の社員クチコミを確認する(別サイトに遷移します)

▼丸紅に関する【ONE CAREER限定コンテンツ】はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

     【志望動機・選考の感想】     

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法

【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

 丸紅が参加予定のイベント一覧 

▼丸紅に関するおすすめ記事はこちら
・【丸紅対策】就活で役立つES突破例、筆記試験対策から難易度まで(5大商社選考特集|丸紅編Vol.3)


住友商事:非資源分野では、不動産やメディア・デジタルに強み

2021年度のセグメント別の当期利益(親会社の所有者に帰属)は以下の通りです。

※出典:住友商事「2021年度有価証券報告書 P.145」


住友商事は、非資源分野において、「生活・不動産」事業や「メディア・デジタル」事業に強みを持っています(選考対策ページより)。

特に、メディア事業では、日本最大のケーブルテレビ事業であるJ:COM、テレビ通販事業のジュピターショップチャンネルに加え、第5世代移動通信システム(5G)関連事業、デジタルメディア関連事業に取り組み、収益基盤の強化を進めています。さらに、デジタルビジネス事業では、DXセンターに社内外のデジタル人材を集結し、ITサービス事業を展開するSCSKとの一体運営により、住友商事グループのDXを加速させています(※21)。

このように、今後もより注目が集まるであろうデジタル分野において、他社を先んじる姿勢を見せています。

(※21)参考:住友商事「事業紹介 住友商事グループの事業」

▼社員のリアルな声を知りたい方はこちらから!
ワンキャリアが新しくリリースした転職サイト「ONE CAREER PLUS」では住友商事で働く社員のリアルな声を掲載しています。
「スピードが非常に遅い」「安定面は抜群」といった住友商事社員のリアルな声を知りたい方は以下からご覧ください。

ONE CAREER PLUSで住友商事の社員クチコミを確認する(別サイトに遷移します)

▼住友商事に関する【ONE CAREER限定コンテンツ】はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

     【志望動機・選考の感想】     

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法

【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

 住友商事が参加予定のイベント一覧 

総合商社各社の社風

三菱商事:「バランス感」の優れた社員が多い

三菱商事には、倫理観・視座の高さ・明るさ・熱量のバランスが取れている社員が多いことが傾向として挙げられます。

また、内定者によると、三菱商事では内定後の配属面談を通じて入社時に所属する部署が決まり、その後はよほどのことがない限り所属部署が変わることはないそうです。

これだけを聞くと、「配属リスク」の要素が強いように思われますが、実際には、「出向」という形で部署を横断して挑戦することが容易にできるといいます。一例として、コーポレート系の部署から希望して営業の現場に出向した社員もいるそうです(選考対策ページより)。


伊藤忠商事:若手のうちから活躍できる環境

伊藤忠商事の特徴であり、持続的な価値創造の原動力となっているのは「個の力」です。その背景にあるのは若手のうちから責任のある仕事を任せる環境にあります。

ある社員も説明会で「気概と実力さえ見せれば若手からでも仕事を任せてもらえるし、意見も聞いてもらえる」と話していたそうです。

下積みの長さをネックだと考えている学生にとって、伊藤忠商事の環境は魅力的といえるでしょう(選考対策ページより)。


三井物産:「人の三井」個を尊重する社風

三井物産の特徴は、「個」が尊重される、自由闊達(かったつ)な社風です。「人の三井」といわれ、多様性に富んだ個性的な社員が多いそうです。

また、三井物産の魅力は、若手のうちから主体的な挑戦が許容される点にあります。

これは、全ての社員が自由に考えを述べ、それが他の社員から広く受け入れられる「挑戦と創造」の文化が醸成されていることに起因しているそうです(選考対策ページより)。


丸紅:フラットで親しみやすい

丸紅の特徴は、風通しが良く、親しみやすさを感じる社風です。

内定者によると、ある社員も「丸紅はボトムアップの会社。年次に関係なく相手の意見に耳を傾ける文化がある」と話していたそうです。

上下関係が厳しい企業では感じられない、風通しの良さを感じられる商社として、丸紅はおすすめの企業といえるでしょう(選考対策ページより)。


住友商事:腰が低く、堅実で落ち着きがある

住友商事を語る上で欠かせないのが、「自利利他公私一如」。これは、「住友自身を利するとともに、国家を利し、社会を利するほどの事業でなければならない」という意味をもつ事業精神の1つです(※22)。

そのような思いが強く根付いており、営利団体でありながら社会貢献を非常に重んじています。

また、住友商事の理念には「信用・確実」という考え方も存在します。こういった精神は社員の人柄にも浸透しており、「人のため」という思いやりや面倒見の良さ、誠実さなどを持ち合わせた「人の良い」社員が多いところも魅力だといわれています(選考対策ページより)。

(※22)参考:住友商事「経営理念」

各社の平均年収

以下の表は、各社の平均給与・平均年齢をまとめたものです。

企業名 平均給与 平均年齢
三菱商事 1559万円 42.8歳
伊藤忠商事 1580万円 42.2歳
三井物産 1549万円 42.1歳
丸紅 1469万円 42.3歳
住友商事 1406万円 43.1歳

※出典:2021年度有価証券報告書「三菱商事 P.14/伊藤忠商事 P.15/三井物産 P.15/丸紅 P.17/住友商事 P.11」
※平均給与は千の位を四捨五入しています。


日本全体の40代の平均年収が約484万円(※23)です。多少の差はあれど、5大商社とあって、優に1000万円を超えており、他の業界と比較しても圧倒的水準なのは間違いないといえるでしょう。

(※23)出典:国税庁長官官房企画課「令和2年分民間給与実態統計調査-調査結果報告ー 第12表 業種別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額 その11年を通じて勤務した給与所得者 P.180」より算出し、小数点四捨五入

おわりに

いかがでしたか。

今回は学生に人気の総合商社の特徴を、比較しながら説明してきました。選考でも、5大商社間の違いは問われます。本記事の内容はしっかりと頭に入れておきましょう。

より詳しい選考情報はこちらをご覧ください。

三菱商事
伊藤忠商事
丸紅
三井物産
住友商事

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

クチコミはこちらをご覧ください。

三菱商事
伊藤忠商事
丸紅
三井物産
住友商事

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

▼商社志望必見の総合商社の選考対策記事はこちら
・【総合商社の筆記試験対策】ボーダーは日系企業でもトップクラス?WEBテストの種類と通過率まとめ
・【ES対策】総合商社のエントリーシート通過例56選(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅)
・面接質問集&回答例!総合商社の内定者が就活中に聞かれた過去問
▼業界研究のまとめ記事はこちら
・【最新版:業界研究】めんどくさい業界研究は全て任せろ!業界ごとの人気企業を徹底比較・総まとめ!
・【業界研究:第1弾】大好評!24業界、30本の記事を総まとめ!人気企業を徹底比較!

(Photo:MAGNIFIER/Shutterstock.com)

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • 商社
    住友商事
    27290人がお気に入り
    住友商事
  • 商社
    丸紅
    29352人がお気に入り
    丸紅
  • 商社
    三菱商事
    35583人がお気に入り
    三菱商事
  • 商社
    三井物産
    34856人がお気に入り
    三井物産
  • 商社
    伊藤忠商事
    33083人がお気に入り
    伊藤忠商事

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2016/01/18
    ワンキャリ編集部

    【三井物産就活まとめ】個性を重んじる?ES突破例14選・筆記試験対策(5大商社選考特集|三井物産編Vol.3)

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。5大商社の各社選考について解説する「5大商社 選考特集」。 三井物産編 Vol.3の今回は、三井物産のエントリーシート(ES)、筆記試験の対策についてお伝えし...
  • 2019/01/21
    ワンキャリ編集部

    【慶應/三井物産、日産、日立製作所内定】面接官に信用されるために自分から心を開く様子を匂わせる!:トップ就活生レポート2019

    <慶應義塾大学 Hさん(文系/女性)>内定先三井物産、日産自動車、日立製作所、村田製作所就活サマリー【就活の進め方・軸は?】「学生時代に頑張ったこと」と「企業の求める人材」を結びつけ矛盾をなくす...
  • 2018/04/16
    ワンキャリ編集部

    【商社対策:志望動機】住友商事のOB訪問を経て第一志望に変わる学生が多い理由とは?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。5大商社の各社選考について解説する「5大商社 選考特集」。住友商事編 Vol.4の今回は、住友商事の志望動機を作る上でのポイントについてお伝えします。「商社であ...
  • 2020/09/15
    ワンキャリ編集部

    【博報堂:3分対策】ES・GD・面接など各選考ステップの内容や本選考の対策ポイントを詳しく解説!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 博報堂DYグループ(総合職)の選考対策のポイントをまとめてお伝えします。エントリーシート(ES)から、Webテスト、面接それぞれのポイントを解説するので...
  • 2019/05/16
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:双日】若手に任せる豪快さ。3年目社員が明かす、ボトムアップで挑む双日の魅力

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリアが総力をあげてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手・中堅社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍す...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • 商社
    伊藤忠丸紅鉄鋼
  • インフラ・交通
    アイアイ・テー
  • コンサル・シンクタンク
    イグニション・ポイント
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 2
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 3
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 4
また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら